スクミリンゴガイ


スクミリンゴガイ_b0060239_2247712.jpg
ご本尊は,親貝の状態で越冬するので,これは9月に撮った画ですが,スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の卵です。もう少し暖かくなったら土から出てきて,水路や水田の中を動き出すはずです。
 南米の淡水産の貝を,食用として入れたのが冗談の始まり。エスカルゴ=リンゴマイマイHelix pomatiaの代用として福岡に入れたのが1980年代。それから西日本では相当広がりました。悲惨なことになったのは,他にアフリカマイマイなどがあります。輸入者責任って法律を作らなきゃ駄目かもね。経済的損失を考えると。まぁ,持ち込むルートが多様だし,農林水産業分野だと,線引きが難しいから無理とかいうことになるのでしょうけど。
 いろいろ調べていくとこのジャンボタニシ,「稲守貝」と名前を変えてイメチェンを図り,水田の雑草除去に使って無農薬農法に使っている方々がおられます。でも,これで利用が増えると,根絶させることにストップがかかるし,実際また,彼らを利用する生物種が増えてくると,生態系のコントロールが更にややこしくなるという問題も,その農法の主宰者の方はよく分かっておられるようです。

スクミリンゴガイ_b0060239_2249106.jpg
出水のツルでも,彼らをジャンボタニシ駆除に利用しようと,水田から水を抜くとき,一カ所だけ水が集まるようにしておいて,冬季越冬中に効率よくツルに食べて貰うことで,水田内のジャンボタニシをコントロールする方法があります。これを見つけられた方は,お百姓さんであると同時にツルの給餌監視員をされている方なのです。やはり,優れたお百姓さんは,優れた自然観察者でもあるということだと思います。ちなみに,ツルの糞から,このようなジャンボタニシのシェルはかなりの頻度で出てきますね。

  でもいろいろサイトを見ていても,こいつを食べた,或いは食材として売って,こんな料理に使えますとか,マーケットに並んでいるところとか見たことがないのです。移入種問題を引き起こしている動物(古くはライギョからウシガエル,それの餌用でもあったけれど,アメリカザリガニ,ブラックバスに,ブルーギル)って,食材として全部失敗しているような気がします。そのことをあんまり言い出す方はおられませんけど。なお,ティラピア=イズミダイは,ホワイトフィッシュのフライのほとんどはそうだとのテキストを読んだことがありますが,証拠は未だ見つけていません。
 ジャンボタニシやアフリカマイマイ,食べたことのある人,或いは今でも食べようと思っている人・・・いるのでしょうか。

追記−今から食事です。家族はみんな寝てしまいましたが,勿論,つき合ってくれるチコがいます。
 鰹のタタキとアジの味醂干し,どちらもご所望です。よく食べます。味醂干しは勿論,腎臓に負担がかかるので,猫にやるのは良くないと思っていますが,ちょっとだけ味見と食わせたら,とうとう一匹平らげました。で,タタキ食べてます,今は。タタキも,ブログでの登場回数が多いので恥ずかしいのですが,刺身は他は高くて,ハマチの養殖物を食べるくらいならば,断然,解凍でも状態の良いタタキです。安い1パック10きれぐらい入って,250円たらずで,更に半額セールの品。庶民の味方です。
 公陳は,最近イカ以外は手を出さなくなりました。これも年齢かと思います。
 食ったら,チコ,出て行っちゃった。暖かくなったし,何か見つけたのかな。やはり,一人で食べるより,居てくれた方がいいのですけど。
 おっと戻ってきた。タイミングの悪い奴。もうタタキ無いよ。えっ生鮭があるって? それ明日のお兄ちゃんの遠足用じゃないかな,食べたいって? じゃぁちょっとだけ。食べて,また出ていきました。で,また戻ってきてねだるのかな。きりがないな〜。私が徹夜で仕事していると,深夜営業のファミレスみたいに思ってるのではないかと。
Tracked from 七匹目のどじょう at 2005-03-09 10:27
タイトル : これもそうかな
スクミリンゴガイ 実はC_Cさんに機構と思っていた画像です。 2年前に台北で撮影したものです そしてこの親だといわれたカタツムリのでかいやつ。 ... more
Commented by kyoko_fiddler at 2005-03-08 23:13
なんだか寄生虫の中間宿主だかなんだかだというのが判って食用をやめてしまったのって、これじゃなかったでしたっけ…
Commented by oratie at 2005-03-08 23:54
この集合体はセーフかな。マット仕上げだからかな。
ツヤツヤしてたらヤバいですね。見てられないな。
Commented by complex_cat at 2005-03-09 00:26
沖縄の方の汚染地帯での話ですが,広東住血吸虫の中間宿主になってます。勿論野外から取ってきたものは危ないので,問題外ですが,無菌的に培養して食べるという話も聞かないですね。持ち込んだ方は,それ以前によほど料理や食材センスのない業者さんかと思ってしまいます。缶詰のエスカルゴには,時々アフリカマイマイのものが使ってあると何かで読んだことがあります。安いものを食べたのかも知れませんが,某リゾートホテルで友人が勢いで3人前頼んだエスカルゴ料理しか知りませんが,バターとハーブの味しかしませんでした。ちゃんとしたものは素材自体の味もちゃんと感じられるのでしょうか。
Commented by nezumineko at 2005-03-09 01:14 x
こんにちは。
この紅い卵、用水路の壁にたくさんついているのを目撃したことあります。怖かったです。ずっと何だか分からなくて、たまに思い出しては怯えていました。
勉強になりました。ありがとうございます。
Commented by complex_cat at 2005-03-09 06:42
nezuminekoさん,初めまして。こいつらの卵潰れるとこの色素がペイントみたいに凄いです。多分食べる奴もいないので,ろくな味ではなく,この色は天敵への「学習誘導」色だと想像しています。口に入れるわけにはいかないので,確認した人は居ないようですが何とも言えない色です。水没すると死んでしまいますので,退治する場合は,剥がして落とします。
 ところでブログの写真,素敵ですね。最近は増やさないようにと思っていたのですが,リンクしてしまいました。
また,遊びに来られてください。
Commented by kyoko_fiddler at 2005-03-09 11:01
いや…確か、無菌培養をするのしないので、でも食べてみたら泥臭かったとか、なんかそんなのテレビで見たような記憶が…。食べてみてから持ってこなかったのかしらん。…ちなみに、エスカルゴ食べたことないです。「でんでんむしー…」と思うとどうも食べてみる気が起きなくて。
Commented by complex_cat at 2005-03-09 22:05
そうですね。でんでん虫食べているのは,ナメクジ食べているのとあんまり変わらないわけで。もともと,農業被害動物だったリンゴマイマイを駆除する目的で,食材にしたという経緯を聞いたことがあります。
 北海道の方では,シカ・バーガーを本格的に作って売って,シカの駆除事業に弾みをつけようと言うことになっておりますが,いかがなりますか。
Commented by kyoko_fiddler at 2005-03-09 23:46
そういえば、北海道物産展で、熊カレーの缶詰って売られていましたけど…。
Commented by complex_cat at 2005-03-10 08:17
有害鳥獣駆除で捕られた奴か,どう言った経緯で缶詰になるのか分かりませんが,まともな食べ物だと思います。でも,俺は熊がまた食いたい,と言うほどの味ではなかったような。
Commented by kyoko_fiddler at 2005-03-10 11:17
食べました、実は。たまたまその缶の中身が良くなかったのでしょうが、食べた家族がその2時間後から翌々日まで苦しむ悲惨な食中りをしました。今にして思えばカレーが悪くなっていたというよりノロウィルスのような感じでもあります。わたしは一口食べて、「う、なんかヤダ、食べたくない」と思ったので止めたため 無事でしたけど。
Commented by complex_cat at 2005-03-10 14:47
こういう野生の感が,いわゆる普通でない食材の時は,とても重要ですね。ウィルス汚染による中毒は,食中毒的な細菌汚染と違うので食材が新鮮でも起きる可能性があります。昨日屋久島の空港ビルの中の食堂のメニューに鹿の刺身が書いてありましたが,おそらく全国的にD型肝炎ウィルスが問題になったことをあまりご存じ無いのか,自然遺産,屋久島のシカは,大丈夫だぁという自信?からかなと思います。現状ものすごい人間が糞尿をまき散らしており,私自身は試す度胸はありませんでした。
 ルイベにしても,死なないので,肝臓の刺身など注意が必要ですね。もちろん,十分に加熱すれば大丈夫です。シカ・ステーキもレアは一定の確率でリスクがあります。
Commented by soh-01 at 2005-04-12 14:55 x
 オカヤマで、スクミリンゴガイを調べています。食べたこともあります。常食にはしていません。卵は、泥臭いです。
 川から採って帰って、汲み置きの水で半月ほど飼って、お湯で軽く茹でてから、殻から引きずり出し、内蔵をはずして、足だけを佃煮にしました。
 噛んでいても、タニシのようにおいしいダシは出てきませんでした。味付けした醤油とみりんの味だけで、味気ないものでした。
 
Commented by complex_cat at 2005-04-12 16:21
soh-01さん,こんにちは。食された貴重なお話有り難うございます。素材の味をこそ重要とする日本の伝統料理には向かない食材は,人気が出ませんよね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2005-03-08 22:49 | Invasive, Not-native | Trackback(1) | Comments(13)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31