Seeing off〜お見送り
2009年 07月 02日

車に乗り込む時,この顔で見送られると,後ろ髪を引かれる。
SONY α700, MINOLTA α AF MACRO 100mm 2:2.8 (32)

SONY α700, MINOLTA α AF MACRO 100mm 2/2.8 (32)

SONY α700, MINOLTA α AF MACRO 100mm 2:2.8 (32)
このレンズのタグがついたエントリは,56個にもなった。お気に入りのレンズで,APSデジイチで使うと絶妙の焦点距離。またチコのしっぽなど,本当に立体的に映っていて驚く。
Zeissでもそうだが,何気ないショットの立体感に驚く。
チコの背中の毛が薄いのは,私がラバーブラシをかけすぎたため。彼はすぐに姿を消すので,居なくなる前にと急ぐと,こういうことは起きる。その威力には気をつけないといけない。
神妙というか、期待感を込めたような顔をしてますね
確かに無言で「何かもって帰って来いよ~」って言われているような^^;

トラブルメーカーはどこにでもいます。
しかも得てして先生や他の大人たちからみたら問題ない元気な少年とされていて
多くを語らない子どもたちは実態を知っているものです。
両親に心配かけさせたくない気持ちは想像以上に強いものがあります。
おそらく長くて中学あたりまで様子を見ていればある程度把握できるでしょうが高校ともなればもう少しだけ大人のの対応というものを身につけるでしょうね。
そうキャッチボールのように投げられたボールをうまく投げ返すことを。
それまでに何度か歯がゆい思いを親はすることでしょう。
静かに耐えることを経験した少年は将来強いです。
少々のことでは投げ出したり逃げ出したりはしません。

いや,ぶちきれると,お互い怪我が出るので,そちらを心配します。
でも,いい大人がホームで喧嘩して,どっちも列車に撥ねられて亡くなるとか,理不尽なトラブルは子供に限ったことではないみたいですが。