ネコリズム
2010年 12月 12日

ただ,温度が低下してくると週にに何日かは,家でずっと爆睡。初春~秋まではこの周期はもっと長い。猫のアクティビティパターンは,天候ではなく,温度環境に左右されているのはかなりはっきりしている。単純に自己の体力をマネージメントしている結果という気がする。

アクティビティ・パターンをとって移動量の自己相関を見てみれば,それなりの周期性はあるかも知れない。イリオモテヤマネコの周期性を失念したが,数日で移動相関の値が出ていたのが不思議だった。でもよく考えれば,少なくとも野生獣に七曜であるわけじゃないけれど,ずっとぶっ飛ばして生きているわけでなくてもあたりまえか。

ワイフは風邪に入られて,かなり良くなったが,夜になると咳が止まらなくなる。今日も,朝から伏せっているが,チコが一緒に寝ている。


この時期は、風が寒いので、窓辺で日向ぼっこが一番暖かいですよね。
ちなみに、コタが散歩に連れて毛と、朝からすっごい大きい声で要求しています(^^;
今日、すっごい強風なのに・・・用意していってきます(^^;
猫のように自由に過ごしてみたなぁ。