This immortal, I am Tessar.
2005年 01月 20日
スポットライト的に対象に目が向くような構図が,Tessarの特徴が生きるような気がして,よくそういった画を狙いました。Kyosera T-proof, Tessar 3.5/35
アーティクルのタイトルは,少年期に読んだ古典SFのそれにちなんだものです。主人公の名はコンラッド。そう,ロジャー・ゼラズニィ作,「我が名はコンラッド」。あらすじなどは忘れてしまいましたが。
実用的にすばらしく,このままフィルムカメラが衰退する,しないに関わらず,おそらく二度と作られることのないメカニズムと云うものがクラシックカメラにはいくつかあります。 その理由は,1)技術的に失伝してしまうと云うのと,もう一つは2)機械的なメカが精緻かつ複雑過ぎて,製造/組み立て/調整にコストがかかり過ぎると云う理由があります。で,当初は2)の理由であっても,時間経過とともに1)もその理由になってしまうのは,機械式カメラの特性と云うべきかもしれません。NIKONがS3やSPを復活させた理由はいろいろあ...... more
デジカメが主流になった今でもこの時代のローライは高値で推移していますが、3.5Plannerの描写はサズガに柔らかさと繊細さとシャープさが共存しています。忙しくてこれを持ち出す拒が減ってしまっているのですが、2年ほど前に撮った花嫁(友人)の写真を見て、改めて凄..... more
小さいころのチコがシンクでミルク飲んでる縦位置の写真いいですね。好きです。