人気ブログランキング | 話題のタグを見る

SONY α NEX-6 #15〜Yashica/Contax

SONY α NEX-6 #15〜Yashica/Contax_b0060239_16153854.jpg
廉価なNEX用のマウントアダプターが目につくようになった。
 今はなきレチナハウス製のデッケルマウント用のM42変換アダプターが,4,5万していた頃と比べると隔世の感がある。キスデジはフランジ内のミラーの可動域に余裕があって,ヤシカコンタックスマウントZeissレンズをマウントアダプターを介して使うに,とてもありがたかったが,NEX-6用のY/Cアダプターがやはり廉価だったので,NEXで使ってみようと手に入れた。
 最も使いやすく被写体を選ばないレンズ,Macro-Planar 100mmでとりあえずテスト。
SONY α NEX-6, Carl Zeiss Macro-Planar 2.8/100 T*

Kernel コンタックスヤシカC/Yマウントレンズ-NEXマウントアダプター 【ネットショップ ロガリズム】CY-NEX

Kernel

スコア:






SONY α NEX-6 #15〜Yashica/Contax_b0060239_16154752.jpg
チコが啼いているところは,このアングル,タイミングで撮影すると,肉食獣そのものだが,これは甘ったれて私を呼んでいるところ。
SONY α NEX-6, Carl Zeiss Macro-Planar 2.8/100 T*
SONY α NEX-6 #15〜Yashica/Contax_b0060239_1616153.jpg
ずっしりと重く,インナーフォーカスではない望遠マクロレンズは,等倍までという仕様もあって,ヘリコイドの繰り出し量は半端ない。
SONY α NEX-6, Carl Zeiss Macro-Planar 2.8/100 T*
SONY α NEX-6 #15〜Yashica/Contax_b0060239_16162056.jpg
野外で使うと,ヘリコイドがジャリジャリになったり,慌てて掃除したりして気を使う。予め撮影倍率を決めて,体を前後させてフォーカスの合うところまで持っていく。オートフォーカスのマクロレンズのように使い方で悩まない割り切り型。
SONY α NEX-6, Carl Zeiss Macro-Planar 2.8/100 T*
SONY α NEX-6 #15〜Yashica/Contax_b0060239_1615545.jpg
木苺が,敷地内日はびこって結構実が成っている。ジャムにもしにくくてあんまり本気で食べてないので基本おじゃま虫。本来は,痩せた土地で育てるべきかもしれない。侵入されてからしばらく放置してしまってから気がついたが,葉が茂ってばかりで,じゃまになるばかり。
SONY α NEX-6, Carl Zeiss Macro-Planar 2.8/100 T*
SONY α NEX-6 #15〜Yashica/Contax_b0060239_1616059.jpg
ユスラウメは,今年も良くなっている。低い位置に実が成るのでヒヨドリに襲われにくくて良いかなと思ったりするが,畑の地植えの葉物までやられているので,あんまり安心はできない。
SONY α NEX-6, Carl Zeiss Macro-Planar 2.8/100 T*
SONY α NEX-6 #15〜Yashica/Contax_b0060239_1616466.jpg
花の少ない我が家の庭で,唯一生き残っているシラン。乾燥にも湿潤にも強くて,結構な種子を毎年散布して増えてきている。ズボラ向き。
SONY α NEX-6, Carl Zeiss Macro-Planar 2.8/100 T*
SONY α NEX-6 #15〜Yashica/Contax_b0060239_16161018.jpg
キュウリグサは,極少のマイクロフラワーで,Macro Planar向きの被写体。マウントアダプターが増えたおかげで,ひゃーひゃー喜んでレンズとっかえひっかえやっていたら,気がついたら画素子の上にかなりゴミが付着しているのに気がついた。ちょっ蔵クリーニングが必要。
SONY α NEX-6, Carl Zeiss Macro-Planar 2.8/100 T*
Commented by arak_okano at 2013-05-08 11:49
素晴らしい楽しみになって来ましたね、バグースです。バズーカ砲だ。そう、お身体を労ってお過ごしください。
Commented by complex_cat at 2013-05-08 21:52
arak_okanoさん,有難うございます。ボディとのアンバランスさが,デジタル&スコープみたいで面白いです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2013-05-06 19:20 | My Tool | Trackback | Comments(2)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31