SONY α NEX-6 #20〜Rokkor 800mm f8
2013年 05月 25日


Zeissの純正テレコンで手元にある,Mutar IIの☓1.4よりやや倍率が高い。撮る対象にもよるけど,望遠ほど粗が目立たないので,f値が上がっても液晶ファインダーは暗いレンズでも光学ファインダーのように暗くならないので,テレコンバーターをかませるのも,より抵抗がなくなる気がする。元々,この距離の天体で,南九州にも煙霧が流れこんで来ている昨今の空気の状態だと,スカッとは写らないので,十分撮れている気がする。

同時に,電子制御と連動するメカニカルな制御部分に,技術力と長き蓄積のある日本メーカーの独壇場であったけど,そっちが主流になれば状況は変わってしまうかもしれないなと,少し思っている。もしも,電子制御であろうが機械的動作が全くないCCD or CMOS そのものでシャッター速度を制御する方式が基本になれば,それが可能なのか最適なのか,技術的なことはよくわからないのだが,いよいよ機械制御部分のハンディはなくなるのじゃないのかなと思ったりする。
満月の夜はおとなしくしてましたかチコちゃん?
愉快な仲間たちは吠えたかなどうかな?