A thistle field

A thistle field_b0060239_20563843.jpg
ドイツアザミの野。園芸品種系が野生化している状況だと思うのだが,大きな球形の花序でアオハナムグリが食事をしていた。
A thistle field_b0060239_2056558.jpg
このカニグモsp.は大きかった。
A thistle field_b0060239_20585649.jpg

A thistle field_b0060239_20585968.jpg
個人的には,アザミsp.の蕾も好き。
A thistle field_b0060239_2058214.jpg
ドイツアザミは九州産のノアザミを園芸品種化したものらしく,ドイツとは関係ない。当時なりのマーケティングによる品種名のようだが,半野生化した状態でのシロバナは初めて見た。
A thistle field_b0060239_20581888.jpg

A thistle field_b0060239_20565646.jpg
飛翔昆虫はどちらにしてもMFで撮るしかないので,Vario-Sonnarで頑張った。これはどれだけ撮影にチャレンジしても基本,コストが殆どかからない,デジカメの恩恵。キタヒメヒラタアブ。
A thistle field_b0060239_205735.jpg
飛翔中のキタヒメヒラタアブ。高速で移動するが,大きく飛び回らないので,何とか追える。シャッター速度が間に合わず,翅が消えてしまった。露光に合わせて絞りが可変されないMFレンズを使っているが,こういう時はISOを上げるか,可変ISOの懐の広さを利用してSモードで高速シャッターに固定して撮ればいいというのに後で気がついた。
A thistle field_b0060239_20564344.jpg
その他未整理のものが幾つか。若干トリミングしたりしているが,Vario-sonnar 28-70,CONTAX 167MTと一緒に購入して,私のZeissライフが始まった当時にあっても便利なレンズだったなというのを思い出した。
A thistle field_b0060239_20564637.jpg

Commented by jinsei_rarara at 2013-06-01 09:17
それが突然に面と向かって出くわしたひにゃあ、ギャーッ!!
ってことになりますが
C-cさんのとこで出会うと「カニグモ~!!!!」
おいお前さんはカニなのか?蜘蛛なのか?と余裕のつっ込み
したりなんかして、、、♪
白いアザミも初めて見ましたがいいですね。
は~い、アザミ~アザミ~を今、歌っていますよ♪
Commented by arak_okano at 2013-06-02 04:44
アラックは、飛んでる瞬間をゲットできませんでした。
凄いですね、バグース!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2013-05-27 21:05 | My Shot Life | Trackback | Comments(2)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31