人気ブログランキング | 話題のタグを見る

雨に負けぬ花〜Flowers Never Bend With the Rainfall

雨に負けぬ花〜Flowers Never Bend With the Rainfall_b0060239_15362466.jpg
今年も,ネジバナが,豪雨の間隙をついて庭に出現,その独特の「螺旋」の花を見せる時期になった。



雨に負けぬ花〜Flowers Never Bend With the Rainfall_b0060239_15363033.jpg
本種の花序の構造は,四方八方から,ポリネーター(花粉媒介者)となるコハナバチsp.などを呼び寄せるとともに, 例えば、ねじれが大きいほど,授粉機会が豊富な条件下では隣花受粉≒自家受粉の機会を減少させる。一方,ポリネーターの訪花が少なく受粉機会がより少ない場合は,ねじれ成分を減少させる方が,結果的に隣花受粉でも,とりあえずは受粉できることが先決ということになって,有利になる。もちろん前提として,適応度は他家受粉>隣花受粉(この用語,基本は雌雄異花の場合の自家受粉。雌雄異株ではない。)。 授粉機会の多寡が時間的空間的に変化する場合、個体群内に多様な花序構造が維持されることになる。
雨に負けぬ花〜Flowers Never Bend With the Rainfall_b0060239_15361970.jpg
この辺りの話は,昨年のNew Phytologistに掲載された論文(Iwata, T., O. Nagasaki, H. S. Ishii and A. Ushimaru 2012 Inflorescence architecture affects pollinator behaviour and mating success in Spiranthes sinensis. New Phytologist., Volume 193(1): 196–203.)で明らかにされた話。論文にあるバリエーションの画像がとても参考になるが,左螺旋,右螺旋,巻が緩いの,ストレート,と隣花との角度という形質の変異が存在する。
 ネジバナは,豪雨にも強い印象があって,南九州の時間数十ミリの雨が頻発する時期でも,群落のあるところに行けば,タケノコのようにその独特の花序が乱立する。まさしく,「雨に負けぬ花」という感じ。花は小さく蜜量なども,どうなんだろうという感じだが,まさに豪雨の時期に咲く花である故,ポリネーターを惹きつけられるのかもしれない。
雨に負けぬ花〜Flowers Never Bend With the Rainfall_b0060239_8385986.jpg
ちょっとぶれた。この方向で,次の豪雨のスパンに撮り直ししよう。
 本当は,ここにSimon & Garfunkelの「雨に負けぬ花」の動画を貼ろうと思ったのだが,エキサイトブログは,youtubeの動画を貼れない仕様に,「セキュリティを強化」したらしいので,古いフォークソング,そう,彼らの作品としても初期のスリーフィンガーフィンガリングで歌うようなスタイルの小品のリンク先だけ,ここに貼ってみました。

以下に動画を貼るテスト。


Commented by arak_okano at 2013-06-30 06:55
おはようございます。
いいですね、ネジネジさんにバグースです。
自然って何でこんな綺麗な色を作るのでしょうか。
Commented by complex_cat at 2013-06-30 09:50
アラックさん,色彩として,園芸種ではなく,非常に在来種的なバランスを感じる色だと思っています。
Commented by jinsei_rarara at 2013-07-01 09:28
雨に負けぬ花いいですねー
人間も花もウジウジはいけません。
ネジ花は見てるようであんまり見てないことに気が付きました。
雨の日に見たいです。
Commented by complex_cat at 2013-07-01 22:54
jinsei_rararaさん,毎年,我が家の庭に出現するため,私にはとても身近な植物になりました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2013-06-29 15:38 | Wonderful Life | Trackback | Comments(4)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31