「碧」の画像
2005年 03月 25日
とあるまぁよさげな川。もちろん護岸工事はされてますが,カワセミやセキレイなどの水鳥が,沢山目撃できるところです。
今回,みおさんや kenpyan4さんがお使いの技をちょっと使ってみました。無節操に使うと良くないので,これで撮れる画を探しておりました。成功しているでしょうか?
ちょっと,手前の岸,工事で荒原(こうげん)化してますけど,こんな感じ。河岸林も余りまともなものは残っていません。再生次第でよい場所になるという素材性を評価して5.5点。
これは昨日の分。山と海はの画は使い方を間違えなければ,面白い画になりますね。海に浮かぶ火山島。最近は火山活動が少し落ち着いています。もちろん,水蒸気など,なにがしかは吐き出しております。全国的な火山や活断層の活性化とは逆に,以前に比べれば大人しくなった方ですが,頻繁に噴煙を上げるものという地元の認識がありますので,噴火の際,ソニックブームでガラスが割れるほどの爆発があっても,ほとんど全国ニュースなどにはなりません。
3枚とも、とても美しいです。が、私個人としては(初めに見たからかな)一番上の写真のススキと水面の光(?)が好きです。
リアルではないのですが,実際にこのような風景でも良いかなと思えたりするところが,この表現の面白さだと思います。
きれいなあおですね。すごいなぁ、一番上のが一番好きです。
kyoko_fiddlerさん,とりあえず,デジカメのホワイトバランス設定をタングステン(白熱灯のマークがあるはず)に代えて撮ってみてください。
私のは,透明度が出るように,撮った後で少しレタッチしておりますが,デジカメの設定そのままでも行けます。みおさんのレベルの作品のようなものを求めると話は違いますが,簡単に出来ます。設定は簡単ですが,問題は,何をどう切り撮るかで,決まってしまいますね。