人気ブログランキング | 話題のタグを見る

チコミシュラン2 キビナゴ vs イカ刺し

チコミシュラン前回までのあらすじ
 チコベイがおねだり光線で,私に要求したものは何か?(Rolleiflex Automat MX (Part 2)コメント参照) この際,最も好きな食べ物を,チコ自体がプレゼンテータとなって決定しようと云うことで,食べ比べ実験が始まりました。
鮮度の良いものが手にはいるというのが前提なので,不定期に実験(試合?)は行われます。前回は,自然塩で薄味,油の乗った鯖の一夜干し vs 鰹のたたき。たたき落として鰹のたたきの勝ち(あぁオヤジギャグ。でも,TV漫画の怪傑ゾロリで毎週,今日のオヤジギャグというのをやっているので,ウチの息子たちは「さむ」とか言って軽蔑したりしませんよ。)。
本日の実験は,キビナゴ vs イカ刺し・・・
キビナゴも二匹の人気メニューで,特に公陳丸は大好き。キビニャゴと我が家では呼んでおります。

チコミシュラン2 キビナゴ vs イカ刺し_b0060239_20304077.jpg
一応刺身用の地物を魚屋で手に入れ,私が捌いて,実験II,開始。




チコミシュラン2 キビナゴ vs イカ刺し_b0060239_20341188.jpg
な,なんと,チコは,センターポジションから左右をほぼ代わりばんこに,均等に食べ始めました。なんちゅう奴だ!

チコミシュラン2 キビナゴ vs イカ刺し_b0060239_2039352.jpg
一回目,綺麗になくなって,お代わり。もう一度入れて,また均等に食べて,お代わり。因みにこのお皿,もともと,ワイフが陶芸教室で公陳丸のために焼いた最初の作品。横で見ていて,何を作っているのか,直ぐに分かりました。当時は,公陳丸が二人の唯一の息子でしたから。彼も食べやすい作りみたいです。

チコミシュラン2 キビナゴ vs イカ刺し_b0060239_20374622.jpg
こっちも意地になって,もう一回お代わりを入れて,どうやら,イカ刺しの残りの量の方が多くなっていきました。どうやらこれで決着と云うことで,僅差で,キビナゴの勝ち。まぁどちらも鮮度良かったからなぁ。

チコミシュラン2 キビナゴ vs イカ刺し_b0060239_20404046.jpg公陳丸も外野でしっかりお相伴,彼も2回お代わりしました。いつも何となく気が進まないような感じで,キャットフードを食べているのが信じられません。公陳!って呼ぶと,素早く反応して,あっと言う間に口の中に刺身が消えます。
 まぁ,今回は,たっぷり刺身があったのですが,キビナゴはAkiraが残りのほとんどを食べました。イカ刺しの残りをワイフと突いて,なんか,疲れました。
 地物は安く手に入るし,どっかの海を荒らす工業製品である缶詰よりは,エコロジカルでしかも安いとは言え,君たちの底なしぶりには,つき合えませ〜ん。明日のおねだりが,二匹ともしつこいだろうなぁ。

チコミシュラン2 キビナゴ vs イカ刺し_b0060239_22182068.jpg写真が多くなりますが,好きなものを好きなだけ食べて満足げに眠るチコです。布団引けないじゃん。しかし,息子のベッドに抱いて移動させても,普段なら,怒って出て行くのですが,そのまま寝ていました。一度むっくり起きて,私の足の間に移動して,そのまま朝まで爆睡でした。少しはお父さんに感謝したのかも知れません。今日は良い獲物を採ってきてくれたねっていうわけです。げんきんな奴です。朝は,コメントに有るとおりです。
Tracked from ~猫とヴァイオリンと~F.. at 2005-04-28 09:55
タイトル : 美味なるもの
チコミシュラン2 キビナゴ vs イカ刺し こういうのを拝見すると、いくらどんなに丹精こめてあってもキャットフードなんか吹っ飛んでしまいますね。一発KO負けです。猫は本来肉食というし、実際そうなのでしょうが、充分な運動量と、快適な環境下、新鮮な魚類をたまさかたらふく食べたからって、魚食の弊害が起きるとは思えないですね。 かーよ、ゴメンね。キミはドライキャットフードと、猫用魚の缶詰、それに干し魚と干し馬肉と干し鶏肉しか知らない。(ああ、書いているだけでカサカサに乾いてきちゃう) たまにお刺身をあげ...... more
Commented by dojou7 at 2005-04-27 23:38
なんかうらやましくて、コメントしたくないなーーー。
公陳君のカット少し違った見え方でよいですね。色も無理に補正してないのが自然ですし。チコ君は何キロですか?最後のカットではかなり大きく見えます
Commented by complex_cat at 2005-04-28 06:37
今朝,4時にチコに起こされました。昨日の刺身,よほど美味しかったらしいです。美味いもの食わせた後は,これがあるから困ります。
チコは,5㎏ぐらいでしょうか。もう少しあるかな。まぁ,オトコノコに御飯食べさせるようなもので,嫌々食べて貰ったり残されるよりは,がつがつ消えた方が嬉しいのですが。いつもとあまりに違うその食べ方に,こちらも何となく複雑です。
ここのところ,A1が修理中なので,IXY Dを使っておりますが,どうしても補正したくなるような極端な発色やホワイトバランスの失敗が少ないです。この辺りは,業界のTOYOTAみたいな感じで,危なげがないです。
Commented by complex_cat at 2005-04-28 08:56
人によっていろいろ感想はおありだと思いますが,夜遅く帰宅して,ワイフ・子供が眠る中,一人で,ぽつりと御飯食べているときには,良いネタが有ればですが,二匹と一緒に食事が出来るのは,結構,幸せです。
Commented by kyoko_fiddler at 2005-04-28 09:10
わたし、生まれ変わったらC_Cさんちの猫になる。
Commented by complex_cat at 2005-04-28 09:30
有り難うございます。その猫のまま,バイオリン弾いてください。そうしたら,一生,左うちわで私達は暮らせますから。刺身なんて安いものです(笑)。
Commented by dojou7 at 2005-04-28 10:13
かつて、田舎の祖母は猫が一貫目をこえると、尾頭付きの鯛を上げてました。男の子代わりのセレモニーだったのかなー。
Commented by complex_cat at 2005-04-28 11:48
一貫目,3.75kgですね。ウチもやらなきゃ(笑)。
しかし,dojou7さんの生き物好きは,御祖母様からの血脈のようですね。ニャンコに男の子代わりのセレモニーとは!
Commented by oratie at 2005-04-28 13:09
一貫て3.75キロもあるんですか。
百貫デブって相当デブですねぇ。
Commented by kyoko_fiddler at 2005-04-28 13:43
あ…うちのかーも4.5キログラムあるから、やんなきゃ。
…なにをあげたら喜んでもらえるんだか…。
そっか…KONISHIKIでも百貫はないってことですね。
Commented by complex_cat at 2005-04-28 17:12
oratieさん,実は,私も,実は書き込む前に泥縄で調べて・・・そう思いました。ホントに百貫デブってギネス級ということですね。ひでえ悪口だということを今,実感します。
 かー君の体重は4.5kgですか。チコとコウチン体重計乗せてみよう。
Commented by みかん at 2005-04-28 20:18
うひゃー、真ん中から食べていくとは!これは予想外でしたよ!!
チコさん、あったまいいー。でも何度もお代わりを要求するあたり、男の子ですねぇ。

昨日、義父が久々に船外機で釣りに行きました。キスを釣ってきたのでてんぷら、塩焼きとしました。3枚におろした時に骨から身をそぎとってたべさせたのですが、ほんの少ししか食べませんでした。
やはり、ウチの子は白身よりも少し青い魚(まさにきびなご!)の方が好きみたいです。先日もコノシロを夢中になって食べてました。

ほんと、c_cさんちの猫、いいなぁ。ウチの猫もきっと養女に行きたがりますよ。


Commented by complex_cat at 2005-04-28 22:32
卓球の基本のようにどちらにも偏らず,片一方食べたら,センターポジションキープでした。本当に驚きました。
やはり,青魚好きですよね。一番美味しいと私も思います。公陳はヒラメや鯛も好きですがするすると食べるのはやはりキビナゴでしょうか。そちらの海の豊かさ知っているつもりなので,お魚もらいにお邪魔しに行きたいぐらいなのですが・・・・
 パンちゃんほどのお嬢様,粗忽な我が家では,きっと扱いかねます。落語で,長屋の八つぁんが武家出のお嫁さんを貰う,あーら我が君っていうのがありましたけど,あんな感じになりはしないかと。人間も猫も,女の子,縁がないなぁ。夫婦で溜め息つきながら,西原理恵子さんの「毎日かあさん」(お入学編発売;http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/etc/riezo/)読んで,頑張っております。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2005-04-27 20:32 | Cat Family | Trackback(1) | Comments(12)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30