人気ブログランキング | 話題のタグを見る

友人の画 part2 (Canon AL-1 FD 1:1.4/50)

友人の画 part2 (Canon AL-1 FD 1:1.4/50)_b0060239_1934596.jpg
友人のSさんが貸してくれた画を再びアップします。Sさんが長く使っているCanon AL-1に標準レンズです。'80〜'90年代の電子制御AE一眼レフに標準レンズ。
 

友人の画 part2 (Canon AL-1 FD 1:1.4/50)_b0060239_1939435.jpg
この組み合わせが楽しいと云うことが分かるようになったのは,私の場合,ヤシコンZeissで標準プラナーを使い出してからです。因みにAL-1は,電池ボックスのカバーが壊れやすく,二代目は私がオークションで探しました。やはりこのAL-1が手に馴染んで落ちつくとのことです。

友人の画 part2 (Canon AL-1 FD 1:1.4/50)_b0060239_1940580.jpg
FDレンズは,未だにファンが多く,名玉が多いのですが,この入門用レンズは,やはり最初のユーザーを虜にせねばなりませんから,各社,コストパフォーマンスの良いレンズを用意するのが常識でした。ズームを初心者が手にするようになってしまった今は,入門用標準レンズという製品を理解している人は,一般ユーザーにはどのくらい居るのでしょう。
Canon AL-1, FD 1:1.4/50



 どうやら,再来週末まで,まとまった休みは取れません。来週はお江戸で仕事の打ち合わせです。残念ながら,行動の自由はあまりありません。というかかなり複雑なネゴシエートになりそうです。はっきり言って柄ではありませんが。
Commented by ビートルーズ at 2005-08-12 21:15 x
TBどうもです^^
自分のカメラもつい先日までは電池蓋は大丈夫だったのですが・・・ある日突然!!見てみると壊れてる(泣)瞬間接着剤で修理しましたが、電池の圧力で半開きになり安定しないのでパーマセルテープで補強してます^^;
1枚目の色のりも気になりますが、2枚目の構図にやられました。
50/1.4はNFDの方を所有してます。他を知らないので自分では満足して使ってます^^明るいと少々暗くても高感度フィルムと合わせたら乗り切れるので重宝しています。
Commented by complex_cat at 2005-08-12 22:13
ビートルーズさん,いらっしゃい。
AL-1,やはり電池蓋には泣かされるようですね。あの時代の日本の廉価版カメラって,妙にそういったところがあります。 
 NFD50/1.4,色のりの良い素晴らしい標準レンズだと思います。FDの中には,現行レンズよりも性能で評価の高いものもありますね。知り合いのプロのネイチャーフォトグラファーの話によれば,腕さえあればプリズムレンズが介在するISのサンニッパよりもFDのサンニッパだそうです。
Commented by summilux35 at 2005-08-12 23:00
2枚目、やられたなーという感想をもちました。まさに自分の視線をそのまま撮ったというのが、作為的な感じを与えずに新鮮でした。
江戸では忙しいとのことで、お時間があったら是非お会いしたかったです、残念。いつの日かチコちゃん・公陳丸くんに会いに出かけたいと思います。
Commented by ビートルーズ at 2005-08-13 08:25 x
廉価版でも自分のような一般市民には充分な機能です。しかし、いつかはF-1のような高級機も手にしたいものです。
FDレンズ群は優秀らしくWebでもイロイロな方が紹介されてますよね^^サンニッパ=白筒のレンズという印象でしかないです(笑)
Commented by complex_cat at 2005-08-13 16:13
FDを使う本体となると,Tシリーズという手もありますね。F1後継機EOSデザインのT90とかは,オークションで見ると,まだ値段が皆さん強気ですね。私は,FD使うならばNew F-1が一番好きですけど,FDのマクロ50mmのおまけに着いていたAV-1のみ所有しております。
Commented by complex_cat at 2006-06-01 08:54
summilux35さん,昨年の夏頃の記事ですがレス抜けに今気が付きました。すいません。
その後,お合いできてうれしかったです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2005-08-12 19:40 | Kids and friends | Trackback | Comments(6)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31