人気ブログランキング | 話題のタグを見る

久しぶりの離島転戦 #2

久しぶりの離島転戦 #2_b0060239_10172529.jpeg
 2年ぶりに種子島に渡った。自分の関係でも、馬毛島の自衛隊基地整備の影響がいろいろ。これは基地そのものの影響ではないのだが、これがレジャーランドであろうが、巨額が投入される必然ともいえる。今のところ海と夕日は変わらなかった。

久しぶりの離島転戦 #2_b0060239_10181186.jpeg
 屋久島と違って深い手を焼く山岳地帯はないのだが、舐めてると危うかったりする。私の持っている古いGarmin eTrex 22Xはバグがある製品で、記録されたルートが画面上から突然消えるというのがあって、内部メモリに記録は残っているのだが、表示オプションの問題なのかよくわからない。
久しぶりの離島転戦 #2_b0060239_12341068.jpeg
 タッチパネル型のオレゴンを見せてもらったが、大昔の小さな弁当箱みたいだった筐体はかなり小型化されていてずいぶんマシになったが、雨天ではエラー暴走しまくるとのことで、そのことを飲み込んで使う必要がある。個人的にはやはりシンプルなボタンタイプがフィールドでは安全だと思っている。同様にApple Watchにもそういうところが言えて、タッチパネルの誤動作は想像を超えることがあって、レインジャケットの中で擦られて、勝手にメール出したりすることもあって(!)、やはりフィールド向きではない。

久しぶりの離島転戦 #2_b0060239_10172624.jpeg
 シカが低密度化したところでは、かなり植生が回復していた。増加しているというデータもあるのだが、かなりモザイク的になっている可能性がある。それでも極少化したとときよりははるかに多いので、対策は必要だ。
久しぶりの離島転戦 #2_b0060239_10172722.jpeg
 低地の屋久島にも似ている、ここにはかなり多いクワズイモの群落を何か所か見つけている。面白い植物だ。がれ場で土砂崩れなどで根茎ごと破壊されると、栄養体生殖で増殖する。

久しぶりの離島転戦 #2_b0060239_10172635.jpeg
 ここの渓流はなかなか良い場所が見つけられなかったりする。隣同士の屋久島とは、全く地形が違うので、まあこんな感じ。
久しぶりの離島転戦 #2_b0060239_10172643.jpeg
 11月も後半だというのに、蝶が飛びまくっていた。この島はあまり南国イメージで売らないので、わざわざ植えたブーゲンビリアや園芸種のハイビスカスはそんなに見ないが、サキシマフヨウは咲き乱れていた。この辺りは屋久島の南部で知らない人がショックを受けるのと類似の気候。

久しぶりの離島転戦 #2_b0060239_10211796.jpeg
 海産物は高級魚ではなく平凡なものが至高の旨さなので、宿ご飯は火の入ったフライからいただく。刺身?そりゃ旨いの当たり前でしょう。魚どころでショックを受けるのは、火の入った魚料理の次元の違う旨さで、それは生け簀のそれとも異なる。人生においては、よそ様や親せきの結婚式で大しておいしいとも言えない伊勢海老のコキールを食わされきた人生は多くの人が持っているかもしれないが、同じ料理が出てくると本当にショックを受ける。屋久島の定食屋さんの魚フライ定食も実に旨かった。今は漁業が制限を受けているので、いろいろ心配したが、この宿ご飯は安泰だった。


名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2024-11-30 14:46 | Nature Islands | Trackback | Comments(0)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31