人気ブログランキング | 話題のタグを見る

寒冷・降雪来る

寒冷・降雪来る_b0060239_23132256.jpg
WINTER WONDERLAND 2010年 01月 15日

 過去、無霜地帯に近い地域であるこの南九州で、まとまった雪が降り積もるというイベントがあったときのチコのエントリをちょっと拾い出した。
 こちらで雪が降っても根雪にはならず、最長3日ぐらいで消滅しているが、ちょっと今回は面倒かもしれない。
 チェーンを購入しても何年も出番はなく、という状況で、まあ無理して出かけないでおくという逃げ方もあるのだが、ひょっとして明日はそうはいかないかもしれない。

寒冷・降雪来る_b0060239_19313900.jpg
 Windyで降雪予測を見てみた。火曜日から、九州島の西海岸側は山間部どころか平地でも降雪はかなりのもので、10cm以上の積雪が予想されている。

寒冷・降雪来る_b0060239_19320386.jpg
 雪は二日目、水曜日まで更に範囲を広げて、降雪予測が出ている。九州全域、薩摩半島の南部までとなっていてなかなかちょっと大変。宮崎は、本当に冬も温暖。ベースボールチームのキャンプが冬季に行われる理由の一つ。

寒冷・降雪来る_b0060239_19322664.jpg
 更に木金と休止して、土曜日再び降雪範囲が出てくる。例年この時期、珍しくないとはいえ、山間部は一週間以上雪と氷に閉じ込められる準備ができそう。


寒冷・降雪来る_b0060239_11101219.jpg
雪の朝 2005年 03月 06日

 チコと雪を撮影したのはこのあたりからか。3歳未満、まだ体が細い。

寒冷・降雪来る_b0060239_932877.jpg
Snow Patrol part III 2007年 02月 02日

 この年は大して積もった記憶はない。チコは律儀に、雨だろうと雪だろうとパトロールに出かけていっていた。


寒冷・降雪来る_b0060239_239507.jpg
WINTER WONDERLAND 2010年 01月 15日

 ちょっと気になる事象と関係する可能性があるため、降雪や気温を解析するようになったのだが、この年の冬あたりから。冠雪して南国の火山島には見えなくなった。
寒冷・降雪来る_b0060239_23112495.jpg
WINTER WONDERLAND 2010年 01月 15日

 そこそこ積もった雪を前に、ちょっとパトロールを考え込むチコの姿。このときは、雪の中に足が埋もれる状況に対応する方法がわからなくなっていて、救出にいって連れ戻してきた。

寒冷・降雪来る_b0060239_18184481.jpg
WINTER WONDERLAND RETURNS 2010年 12月 31日

 再び、その年の12月。このときの降雪も、こちらの普段の冬を考えると、深かった。
寒冷・降雪来る_b0060239_18124077.jpg
WINTER WONDERLAND RETURNS 2010年 12月 31日

 しばらく雪景色を眺めていたが、やっぱり出かけていったが、家からそんなに遠くに行かず、なるべく雪溜りを避けたコースを回って戻ってきていた。野生あふれる彼も、雪を振りまいて疾走するみたいなことはやらず、ちょっと勝手が違ったようだった。

寒冷・降雪来る_b0060239_1812426.jpg
WINTER WONDERLAND RETURNS 2010年 12月 31日

 それでもやっぱり何度も出かけていっては、戻ってきた。背中や尻尾に雪が積もっていた。
寒冷・降雪来る_b0060239_18124813.jpg
WINTER WONDERLAND RETURNS 2010年 12月 31日

 まだ少年だった子どもたちは、ラッキーとばかり雪遊びに興じた。それでも翌々日までは主要道では残らず、あっという間に溶けるので、こちらでは飽きる暇もないプレゼントみたいなものだ。

寒冷・降雪来る_b0060239_200253.jpg
SONY DSC-HX30V #2 2012年 12月 27日

 この年はそんなに寒冷・降雪の年だった印象はない。奄美便だったか、屋久島上空を通り過ぎたときに、ちらと僅かな部分冠雪した置くだけを眺めた。

寒冷・降雪来る_b0060239_17593354.jpg
Winter wonder bike 2016年 01月 24日
このころは、外でなにかやっているとチコが飛び出してくるなんてことはなくなった。彼も流石に年齢故、次男の布団でこんこんと寝ていた。

 追記1ー初日火曜日は、体感で積雪5cmぐらい、午前8時台にはほとんど雪が残ってなかった。こういうMTB遊びもできないようなレベルで、こっちの雪はヘタレで、たいへん助かる。

Commented by umi_bari at 2025-02-03 22:05
やっぱり、温暖化の影響があるのかと思います。
日本は四季のはずが、夏と冬だけになって来た気がします。
チコちゃんの想い出を有り難うございます。
雪でも外へ行くチコちゃんにバグースです。
Commented by complex_cat at 2025-02-03 22:29
アラックさん、
雪が積もったら、雪だよ、チコって声をかけると思います。
Commented by bumidayat at 2025-02-03 23:01
やっぱり チコちゃん、好きだなぁ…涙でますよ。タイプなのです(・。・)
Commented by complex_cat at 2025-02-04 09:32
bumidayatさん、ありがとう。
雪の降った日もそうじゃない日も、チコのことを色々思い出します。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2025-02-03 21:16 | My Shot Life | Trackback | Comments(4)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31