人気ブログランキング | 話題のタグを見る

紬の織り姫

紬の織り姫_b0060239_205573.jpg
義母の母,義理祖母の形見にあった紡ぎ糸,機織りして貰える方が見つかったという話で,カーナビにその方の住所をインプット,義母を連れて行きました。もちろん,それであっさりお宅が分かるわけではなかったので,近くのラーメン屋さんに飛び込んで,住宅地図を借りました。出前をそこから摂られるようなお宅ではないと思ったとおりラーメン屋さんはご存じなく,でもちゃんと地図に載っていて直ぐ近くだと分かりました。

紬の織り姫_b0060239_2064123.jpg
大島紬の機織りは,終戦直後1950年代から60年代ぐらいまでは,高額収入が得られて,一引き(着物と羽織1着分が製作できる単位)あたり,15万円ぐらいが相場だったときがあったそうです。最盛期,いくつもの紬工場があって,女性たちが寝る間も惜しんで織機を動かし経済を支えました。奄美大島の離婚率は,その頃,かなり高かったという話を聞いたことがあります。女性が腕一つで紬を織って食べていけたからということのようです。

紬の織り姫_b0060239_20101739.jpg
現在は,大島紬の産業面へのテコ入れや,観光戦略との抱き合わせ戦略を導入してきた結果,一時期の繊維不況の時代に比べると認知度は上がっていると思いますし,相場も落ちきってはおりますが,質の良いもので一引き5万円ぐらいが相場とのことです。

紬の織り姫_b0060239_20121883.jpg
大島紬では,藍染めや様々な染め方も使っておりますが,絹糸を紡いで太くしたもの=紬をテーチ木(シャリンバイ)染めと泥染めを繰り返し,これを使って織り上げたもの(泥大島)が基本かつ最上のものとなっております。

紬の織り姫_b0060239_2021190.jpg
飛び絣が運ぶ絣糸の妙がその紬の特徴となります。詳しい解説は,ここなどにあります。ググったらいっぱい出てきますね。また,現地方言で紬関係の言葉は非常に沢山あり(たとえばここ),文化の深さを感じますね。

紬の織り姫_b0060239_20202490.jpg
ググっても出てこない話を少し。近年,天皇陛下が奄美大島においでになりました。その警備陣のお陰で黒糖酒が島から暫く消えてしまったという話は,以前書いたと思いますが,そのときまで,大島紬はフォーマルな場に着ることが出来ないと言うことになっていました。しかしながら,宮内庁側は,非公式ではありますが,大島紬を着用して良い衣装として認めたのです。というか,これは,聞く話によれば某茶道関係者のフォーマルウェアから紬を外した決定そのものがそのアンチフォーマルウェアに大島紬を位置づけてしまったという経緯があったそうで,目の玉が飛び出るような値段の付いた「遊び着」としての立場に甘んじなければならなかった原因はそこにあったそうです。

紬の織り姫_b0060239_2026191.jpg
フォーマルな場に,紬をオプションに入れるのも悪くないのかも知れません。
 ちなみに,義母の持ち込んだ形見の紡ぎ糸は,漆黒の髪の毛のような染めのものなど数引き,誠に見事なものでした。包んであった,タイムカプセルのような新聞紙は,昭和44年のものでした。

紬の織り姫_b0060239_20284695.jpg
奄美に数え切れぬほど行って,個人的にも浅からぬ縁が出来ておりますが,私が持っている大島紬製品は,残念ながら名刺入れだけです。しかし,普段身につけるようなデザインのものが無いというのも,その理由ではあります。これを普段着や仕事着に出来るのは,義母のような,島文化が身に付いた人だけというような気は致します。
以上 Canon EOS Kiss Digital N, Canon Lens EF 50mm 1:1.4




紬の織り姫_b0060239_20353894.jpg
長男と紬の織り姫のツーショットを載せられないのが残念です。因みに彼女は,12歳の時から織機を動かしていたマイスターで,今年,喜寿になられます。

紬の織り姫_b0060239_20363260.jpg
この織機がマツ(リュウキュウマツ?)でできているというのも,今回初めて知りました。他の樹の材だと駄目だそうです。まさしく,奄美文化。
Commented by みお at 2006-05-03 21:21 x
紡ぎ糸の貰い手が見つかってよかったですね。小学校5年の夏休みだったと記憶していますが、鹿児島の叔母の家に機織り機が備えられていました。農家の内職に織り機と糸が貸し出されていたのですが、手間ひまの割に利益が少なかったからか、長続きしなかったようです。高度成長期には、こういった工芸の価値が忘れられて、気がつけば超高級品だらけになって(それなのに生産者はもうかっていない)しまいました。紬は身近な製品のはずですよね。
Commented by beatlose_z at 2006-05-03 21:29
1・2・3枚目の糸の色のグラデーションが素敵すぎます!!
3枚目のボケている所で色が混ざり合ってる感じがまたキレイです。
わざとピント外して色のみを楽しむのも・・・とか考えちゃいます^^
そして、職人の手のショットも重みを感じます。
Commented by complex_cat at 2006-05-03 22:15
みおさん,寝る間も惜しんで,じゃないと,当時であってもお金にならなかったと思います。お婆ちゃんの,その手の年輪にそれを感じました。
Commented by complex_cat at 2006-05-03 22:17
beatlose_zさん,余り明るくない工房の中,ストロボを焚きたくなかったので,お借りした大口径標準とISO1600を使いました。
デジイチの高感度って,使えますね〜。EFの標準もまた,確かに良いレンズだと思います。
Commented by Lilywhites at 2006-05-03 23:10
おお~、EFでこのような奥深いアーティクル感無量です♪
紬糸を巡るお話とても感動的です。 昭和44年の新聞紙、職人さんの手の描写はほんと重みを感じます。 
Commented by kyoko_fiddler at 2006-05-04 00:14
公陳丸色に見えます。
Commented by complex_cat at 2006-05-04 08:09
Lilywhitesさん,EF快調です。AFは別にして,描写はホントに見事です。
伝統文化から金太の大冒険まで,それぞCOMPLEX CATの醍醐味です(笑)。
Commented by complex_cat at 2006-05-04 08:12
kyoko_fiddlerさん,公陳毛で毛織物作ってみたいです。
Commented by fujiko_mine8 at 2006-05-04 13:18
こんにちは^^
職人さんの手にはグッとくるものがありますね。
昭和44年の新聞紙というのにもびっくりです・・・
Commented by complex_cat at 2006-05-04 20:39
fujiko_mine8さん,もう少し,若い人が身近に用いることができるような製品があればよいのですが,お金を持っている層の趣味のデザインが多く,これは,工業製品をうっていく戦略としてはあまりよくないのではと思ってしまいます。EUのブランドものは,基本的に,それなりの年齢に達した,社会的にも責任を持てる人格もった人たちをターゲットにしていますが,結果的にそれをどっかの国のティーン・エージャーが分けもわからず,身につけようというデザインにもなっています(本当は,浮いてしまっておかしいというのがその国の人たちにはわからないというのがありますが)。デザイン自体が,渋すぎて,おばあちゃんが紬のベストなどをさりげなく着ているとすげ−格好いいのですがね。後,元ちとせ風にアレンジしたものを身に纏うというのはあるかもしれませんが,若い女性が身につけたがるようなニューウェーブ的センスが出てくるような多様性は,現在,まだないのが,少し残念ではあります。
Commented by kana3160 at 2006-05-05 13:28
いいですね・・・・・・。
Commented by complex_cat at 2006-05-05 21:29
kanaさん,はい〜・・・・
Commented by shizumama0219 at 2009-04-21 18:51
婿殿と車を走らせ工房を訪ね当てた、、その辺りからちょっと感動です。
順位が付けられないほどどの映像もいいですね。
機を織る手が美しく見えるのは私だけではないはず。
無駄なく軽やかに動く指先、、働く人の手は本当にきれいです。
私がその場にいたら時間の経つのも忘れるほど見入ってしまうことでしょうね。
時代は大きく変わったのですから遊び着としてでなくフォーマルに着る事ができたらタンスのなかでしつけ糸がかかったままの大島紬にももう少し出番があるでしょうに。
ほんとうにもったいないと思います。

Commented by complex_cat at 2009-04-21 21:05
shizumamaさん,婿殿です(笑)。コメントありがとうございます。
フォーマルとして使うには依然として,垣根が高そうですね。でも,少しずつ状況は変わるかと思います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2006-05-03 20:24 | My Shot Life | Trackback | Comments(14)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31