人気ブログランキング | 話題のタグを見る

茶毒蛾

先週,私の皮膚にトラブルを起こした原因が判明しました。奄美ではたと気がついて,慌てて居残りスタッフに「みんなに近づいちゃ駄目って知らせて!」と連絡を入れたのですが,確認してみると,やはり,私がたまたま車を止めた横に,植えてあった椿の木,それにチャドクガがいっぱいでした。




茶毒蛾_b0060239_19291331.jpg

Canon EOS Kiss Digital N, Kilfitt-Makro-Kilar D 1:2.8/ 4cm

茶毒蛾_b0060239_19292868.jpg
こいつはとても厄介で,卵から幼虫,蛹,成虫まで皆,人間の皮膚に対しては同じ能力を持っていることだと思います。また,薬で燻蒸して死滅させても,死骸や脱皮殻の破片が残っていれば,それで同じようにかぶれます。かなりやっかいです。大量の雨で洗い流されなければ,殲滅させた後でもこの木の下をくぐれば,同じでことでしょう。
Canon EOS Kiss Digital N, Kilfitt-Makro-Kilar D 1:2.8/ 4cm

茶毒蛾_b0060239_19294553.jpg
ツバキは園芸種として,品種も多く,造園に多用されるのですが,チャノキと同様,チャドクガがものすごく着きます。体がふれあうように並んで採餌するのは,対捕食者対策ではないかと思ったりします。
 お茶も,この虫害のリスクにさらされるため,無農薬でお茶を作るのは並大抵のことではありません。アイガモなど自然農法に使われる家禽も,野生の鳥も,こういったヤバい毛の生えた幼虫を採餌する鳥類は少ないと思います。卵寄生蜂とかの捕食型寄生者やアシナガバチなどの活躍がなければ,我が世の春を謳歌するでしょう。
 薬を撒けば良いという風に考えるのも,今時,いろいろ問題がありますが,一番の問題は管理コストがかかると云うことと理解して貰いたいです。造園設計には,植え込む樹種は考えてほしいと思います。
MINOLTA DiMage A1, GT 1:2.8-35/7.2-50.8, RAYNOX MACROSCOPIC LENS M-250
Tracked from 七匹目のどじょう at 2006-05-23 18:43
タイトル : 彼岸花とササグモ
他にも出会ったけど、自粛。 と思ったが、やはり自戒をこめて 近くの家の生垣、この家の方は無視しているのか、知識がないのか、周りは子供もいるのに。 チャドクガは、かなり激しい発疹を起こします。要注意。 もっとうぎゃぁもあるけど、ここまで。 大群だ! ... more
Commented by みお at 2006-05-22 21:22 x
毎度、凄い仕事でタフだなぁと思っております。私も毛虫にやられるのですが、草むらを歩いたあとでクルマを運転していたとき、ジーンズの太ももに大きな毛虫が止まっていて身の毛がよだつ思いがしたことも(笑)。また森を歩くと上から降ってくるのですね。誰かと一緒だと気づいてはたき落としてくれるのですが、一人だと。。。夏は海兵隊のツバ付き帽子と長袖姿です/ジーンズは流行のストレッチは生地が薄くて駄目ですね。

しかしマクロキラーは、毛ものには強いようで、繊細さが素晴らしいと思います。
Commented by beatlose_z at 2006-05-22 21:50
こういう生物に落ち着いてフォーカスできるのは流石ですね・・・
でも、ファインダー越しだとマシかも!?
実際に見るのは寒気します(笑、そこまで嫌いじゃないですけど)
そして、野生の動物も見た目ヤバイのは避けるのですね。
Commented by Lilywhites at 2006-05-22 23:22
いかにも毒もってますよ、って雰囲気ですね。痛痒そうな気がします。
看病疲れの月曜日な筈...ブログの更新それでも欠かさないのはやっぱり凄いタフネスっすね~♪
Commented by complex_cat at 2006-05-22 23:54
みおさん,春先,久住の夏緑樹林は,被れる毛虫が多いかと思います。マクロキラー,小さくて便利なんで,ずっとはまったままです。そろそろ変えないと。
Commented by complex_cat at 2006-05-22 23:57
beatlose_zさん,いえいえ,全然落ち着いてないですよ。マクロキラーの限界域まで近づくと,どうしても他の葉っぱに触れて被れそうだったので,A1に切り替えたぐらいですから。でもって,それも,ゆっくり獲る暇がなかったので,左端にしかピントが合っておりません。
 これを餌として利用できる鳥類は,カラスぐらいかなと思います。蜂さんにがんばってもらわないと無理です。
Commented by complex_cat at 2006-05-22 23:58
Lilywhitesさん,本日は,人様のブログにお邪魔する余裕がほとんどありませんでした。最近ちょっときついです。
Commented by kyoko_fiddler at 2006-05-23 08:43
もう、声もでない……気絶。
Commented by complex_cat at 2006-05-23 11:47
kyoko_fiddlerさん,クリック,どうもです。ちゃんと種名告知とmoreで隠したのに〜。
 流石にこれだけ居るものですから,傍に寄ると,ムシャムシャ葉っぱを囓る音が聞こえてきます。
Commented by dojou7 at 2006-05-23 18:46
やはり心配したとおりになってしまったですね。
昨年のチャドクガTBさせていただきました。

病院でちゃんと区rすりもらったほうが良いですよ、って、釈迦に説法か。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2006-05-22 19:30 | Wonderful Life | Trackback(1) | Comments(9)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31