本日のフィールド便り
2006年 05月 31日
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Planar 1:1.7/50 T*
オシッコならあんまりもめないのですが,糞虫(センチコガネなど「錬金術」)の採集で,排泄元と採集元とで,どちらに権利があるかという話になることがあります。俺のに来たから俺んだということを言い張る人が稀にいると云うことですが,人のに来ている奴を採集するというのもなかなか根性です。ハネカクシなど吸虫管で吸って,咽せたりするという話も聞いたことがあります。
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Planar 1:1.7/50 T*
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Planar 1:1.7/50 T* + RAYNOX MACROSCOPIC LENS M-250
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Planar 1:1.7/50 T* + RAYNOX MACROSCOPIC LENS M-250
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Planar 1:1.7/50 T*
MINOLTA DiMage A1, GT 1:2.8-35/7.2-50.8
MINOLTA DiMage A1, GT 1:2.8-35/7.2-50.8
MINOLTA DiMage A1, GT 1:2.8-35/7.2-50.8
MINOLTA DiMage A1, GT 1:2.8-35/7.2-50.8
シーボルトミミズが棲む環境でも,ヒキガエルぐらいは,このミミズを餌にしているかもしれません。他に,イノシシとかは,常食している可能性があります。
何にせよ,見事な生産量を持つ「大地のはらわた」(『アリストテレス全集 7 動物誌 上』)です。
MINOLTA DiMage A1, GT 1:2.8-35/7.2-50.8
しかし,以前もサバオ,登場してますよ。後ろの美女に気を取られましたね。
Technorati、私も思わず真似してしまいましたが、これは巡回してブログをキャッシュしているのでしょうか?
イザベラ・ロッセリーニ(イザ子)は,死んじゃいました。小さいうちは温度管理が結構難しいようです。
Raynoxは,愛用者が多いだけのことはありますね。
もう少しお行儀よく、お食事して欲しいです。