人気ブログランキング | 話題のタグを見る

里山2

里山2_b0060239_21224791.jpg
昨日の続き,実は二日続けて,うろついてます。ナンゴクヤマアジサイ。ハナグモが映えます。

里山2_b0060239_21232087.jpg
造巣性のはずで,鳥などに捕食されにくいように蜘蛛の巣にゴミをくっつけてそれに紛れるように行動するゴミグモの仲間,ギンナガゴミグモCyclosa ginnaga Yaginumaは,不思議な金属光沢があります。

里山2_b0060239_21235394.jpg
水の引かれた休耕田には,シオカラトンボの雄が大挙してテリトリーを張っていました。雄同士の空中高速バトルは結構,観察していると面白いのですが,よほど気合いを入れて撮りにこないと,無理なようです。後で見ると,シオカラトンボの止まっている葉っぱの裏側に,何か別の昆虫が止まっていますね。

里山2_b0060239_21242596.jpg
やってきた雌(ムギワラトンボ)をかっさらって交尾,産卵させるためです。多くのトンボのペニスは,前の雄が雌に注入した精包を掻き出すような形状をしており,雌をゲットした雄は,雌を奪われて交尾されないように,首根っこを掴んでガードします。雌は雌で,卵の成熟タイミングや自分自身で産卵場所を選びたいのですが,それが状況次第で雄に邪魔されます。いろいろなせめぎ合いの中で,結構必死さが伝わってきます。

里山2_b0060239_21245555.jpg
シラス台地の独特の風景。シラス自身は,橋の下の方から少しずつ崩れて行きますので,この部分の河川を護岸工事で位置固定してしまうと,この自然崩壊を止めてしまうので,かえって危険です。また,シラスは自身は軽石や火山灰が渾然一体となって流れてきたもので,非均質な粒子が噛み合ってあまり崩落せずに,このような垂壁のような地形を形成します。一方,このシラスに所々に入り込んでいる降下軽石層(通称ボラ)の部分から崩れやすくなります。

里山2_b0060239_21252472.jpg
上の画の右隅の方では,薩摩牛が放牧されていました。

里山2_b0060239_21264428.jpg
シラスの脇には当然と言ってよいくらい湧水がしみ出しており,水田に導水されています。
 書きたいことは,あるのですが,本日も,疲れ気味。簡単な記述説明。Webを調べまくれば分かるような話ばかりです。
Minolta A1
Commented by dojou7 at 2006-06-13 23:24
シラス台地のカット、いい描写ですね。
Commented by complex_cat at 2006-06-14 07:54
dojou7さん,シラス台地,あまり撮影してきませんでしたが,撮りたくなる場所に出会いました。
Commented at 2006-06-14 10:47
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by complex_cat at 2006-06-14 22:30
ayrton_7さん,質問ありがたくお答え致しますと・・・sperm competition=精子間競争(正しくは異なる雄由来の授精をめぐる競争と訳すべきでしょう)は,一時期,学会でもブームになり,人間においてもテーマにしたテキストが刊行されたこともあります。フィールドワークにトム,随分生臭い話が載っていましたが,人間の場合は,短期間に乱婚が生じるような配偶システムは進化させていないので,基本的に形状云々は,sperm competitionには無関係と判断されます。性行動中に抜去されにくく,授精確率を上げるためかどうかについては,異論のあるところです。真面目に研究されている方もおいでですが,残念ながら最新の知見とともにご紹介できるだけの文献を読んでおりません。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2006-06-13 21:27 | My Shot Life | Trackback | Comments(4)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31