コンパ
2006年 06月 16日

仕事あるけど,本日は,このまま寝てしまおうかという気になってます。
手持ちで6秒の長時間露出の割には,なんとか写った門柱の上の公陳丸。

ワイフと一緒になった頃,霧島に別荘を借りておりました。いえ,ただの古い農家だったのですが,駐車場10台スペース,果樹園,畑,牛屋付き,6畳囲炉裏付き,12畳,台所6畳,4畳半二間で,借家代は月々5千円でした。週末から霧島神宮の近くまで上って,月曜日の朝,私だけ渋滞に有利なZZ-R400を体力にものを言わせてかっ飛ばし,職場まで40分かっきり。結構近いじゃんと,よほどそちらに住もうかなと思ったのですが,私のフィールドの師匠で,そこに住むにあたっての世話役をしてもらった友人からいろいろ教わるにつて,郡部の暮らしは,いろいろ制約がかかり,ともかく休日が集落共同体でなんやかんやあって(例えば婦人部だけの運動会や球技大会,そしてその練習,全体の運動会,そしてその練習,その他持ち回りの消防団),ほとんど空かないということが理解されて行くうちに,自分では無理だなと思うように成りました。国際公演もこなす有名な地元の和太鼓のチームなど憧れたのですが。
もちろん,集落行事も分担も関わらず,リゾートマンションにちょこっとやって好きに過ごしている人たちもおいでですが,それでは,本当に住んでいることになりませんし,お金持ちの年寄りはそれで良いでしょうけれど,自分たちのように子供を育ててもらう地域に対しては,それは失礼でもあるし,無理というものです。で,諦めました。勢いで,そちらに移住しなくて,今は良かったかなと思いますが,私が石橋壊しの二十代の頃だったら,やってしまっていた可能性は高いです。いえ,思い出してみれば,道路凍結で,バイクごとぶっ飛んだのも無理を自覚する理由だったかと思います。修理したのですが,その後の,崖からの滑落で膝の手術をした後,自戒としてたたき売ったのは,今考えると少しもったいない気がしました。
地域の自然環境に配慮したり,エコロジカルな暮らしを矛盾無く過ごすためには,自分の世代では既に煩わしいと感じることも少なくない集落共同体の機能を復興させる必要があるのですが,これが,既に農村部でも高齢化に伴い崩壊しつつあるのが日本の実情です。防犯や高齢化による必要性から,都市部などでも,集落自治機能を再構築する試みがいろいろなされていますが,案外,好まざるとも運命共同体となる場合も少なくないマンション中心の大都市と違って一戸建てが多い地方の市街地などでは,逆に進んでいませんね。
ワイフも楽しそうに飲んで話ができたようで,戻ってきました。人付き合いがあんまり上手い方ではないのと,友人たちと飲む場合は,大抵うちか友人宅でやることが多かったこともあって,おそらく,彼女が飲みに行くというのを送り出したのは,結婚してからこれが初めてではなかったかなと思ったりします。
二人で戻ったら,公陳丸が玄関のところで待ってました。彼は,ワイフが夕方から居ないということに気がついて,ちょっと不安になっていたようです。チコは,夕方,子供たちと食事をして(夕方切り立ての鰹のたたきを平らげた)出て行って,まだ戻っていません。
そうそう,チビ助のうち一匹,ヤス猫の名前が,長男の発表によると決定しました。とりあえず,明日にしますね。
ありますね。c_cさんの地域では、クラス担任の先生とアットホー
ムな飲み会があるんですね(おもしろい!)うちの方は、全体で
するので。
奥さんまだ末っ子ちゃんが小さいから、外になかなか出られなか
ったっていうの、よく分ります。夕食の準備して、お風呂の着替え
とか用意して、それからお出かけです。
私も夜コンサートに出かけることが出来るようになったのは、最近
のことです(子どもも中坊になったし)(笑)
残念ながらワイフとデートするのも,しばらく我慢です。
犬は人につき、猫は家につくとかいいますが、ComplexCatは違うようですね。
結局家族が増えることになってしまったようですね。子供たちが自力で見てくれればよいのですがね。
三人のうち,まだ長男しか頼りにならないので,彼に,トイレ掃除だけはするように厳命しました。でも,本日は,ほとんど私とワイフと半分ずつやってます。