1週間経過
2006年 06月 17日

SONY HANDYCAM DCR-HC90, Carl Zeiss Vario-Sonnar 1:1.8-3.5/5.1-51 T*
さすがに,雨の日の室内だと,デジカメモードではものすごくノイズが浮くHandy Cam普及機。でも,動画をとりながら,メモ代わりに3Mの画が撮れるので,酷いと思いながら使ってしまいます。野外だと輝度の高いところを押さえられませんが,本気でデジカメとして批評するような代物ではないです。

Minolata DiMage A1
これが,同じ条件でコンデジ・ハイエンドの画・・・と別に比べている訳ではなく,たまたま並べただけです。

SONY HANDYCAM DCR-HC90, Carl Zeiss Vario-Sonnar 1:1.8-3.5/5.1-51 T*

Minolta DiMage A1

Canon EOS Kiss Digatil N, Carl Zeiss Sonnar 1:2.8/180 T*

Minolata DiMage A1
垂れパンダ状態のYOU。お客さんは,耳鳴りが酷くて困っていた件の友人(美女!と書いておくと本人が喜びますので書きました)ですが,私が紹介した整体治療院に通い始めて,諦めていた耳鳴りがほとんどしなくなったと,本日,わざわざお礼におば上のお店のラスクを届けてくれました。もともと,友人に教えてもらった先生ですが,ワイフや知り合い関係者,私も含めてずいぶんお世話になっております。こういった治療は,相性があるのですが,少なくとも,武技の師匠が二人とも治療師だったこともあって,体の中に何が起きているのか,かなり内観できる方であると判断しております。治療院自体が,和風のニューエイジ風サロンのような素敵な内装です。

SONY HANDYCAM DCR-HC90, Carl Zeiss Vario-Sonnar 1:1.8-3.5/5.1-51 T*
本日は,今から猫の買い物いろいろ。
公陳丸とチコに,たらふく刺身を食わせてご機嫌を取りました。ちょっと親としては卑屈になってきました(笑)。
本日,友人と話していて分かったことは,チコのお母さんも,私の友人たちが救った猫の一匹だったということです。友人たちが保護して避妊手術をして,面倒を見ていた猫の一匹が既に産み落としていた子の一匹がチコで,別のルートで私たちのところに来たようです。
そういう意味では,ちび猫たちも,チコも,無責任な猫の飼い方をする人たちの生み出した犠牲者になるところだったということで,同朋と言えそうです。
やはり,「よく来たな,ここで幸せにお成り」と言うべきか。

コウチンとチコ,外出時の不安となぞが多い,チコの方に,先に,テレメを着けようかとハーネスを探しました。チビたち二匹も座敷猫にして,ハーネスで散歩とか考えましたが,当分着けられるサイズとはほど遠いことが分かりました。
現在考えている方法は,一種のトランシーバーを組み立てて利用することですが,これなら,小電力型の使用は市街地でも許されているので電波法に抵触しないであろうという認識です。しかし,赤いちゃんちゃんこのようなハーネスをチコが着てくれるか・・・いやがって腕を引っこ抜いてトラブルになるような気がして購入を断念。ハーネスは,取り付ける発信器に自由度を与えそうですが,ただの首輪型の方が良さそうです。
ペットショップでミニブタが売られていましたが,その個体が妊娠して乳が張って母乳の雫が落ちて来ているのを,さすが助産婦,ワイフが発見して,私と違ってどんな動物にも優しい彼女は,その扱いにちょっと気分が悪くなりました。スタッフも個体の妊娠を理解していなかったようで,そういうものをストレスのかかる場所に展示して売ろうとしている状況にちょっと辟易しました。レジのバイトの女の子に聞いたけどやはり知らなかった。店長を捜してもらってまで聞くのも面倒だったので,そのまま後にしました。
獣医を主人公にした漫画に,今野なんでもありのペットブームに対応すべき姿勢のようなものを描いている部分がありました。かなり前に,某農学部のある先生に「獣医学部で,ペットブームに対応してどんな動物でも診療できるような学生を作る体制をとかいっているのですが,移入種問題やペットブームの加熱に対して全く批判的な考え方が出てこないのを私は疑問に思うのですが,c_cさん,どう思います?」と聞かれて,「ますます無責任なショップと飼い主が増えるだけでしょうね。でも,獣医師が持ち込まれた動物に手も足も出ないで全く治療行為ができないというのも一種の敗北かもしれませんから,難しいですね。獣医足らんという理想のもと,何が持ち込まれようと,淡々と命を救おうとするというストーリーは分かりやすいですし」と答えるしか無かった。でも,止めた方が良いよと実は思ってます。
最近のペットショップは,本当にミニ動物園化しています。こう書くと商品として関心を引くように展示して買ってもらうペットショップと同列に扱うなとおしかりを受けるでしょうけれど,やたらその辺で見ることができない動物をおいているという意味です。その辺りを私のような人間も,子供つれていく場所として利用しているわけで偉そうなことは言えませんが,動物名にやたら五月蝿いペット・ショップ・ボーイは,ブリーディングや飼育法には詳しいけど,では,本来の生息地はどのような環境でどのように暮らしているか,そこが現在どうなっているかということには全く関心を示さず,生き物は,ますます飼育動物か商品としてしか見られなくなって行くのだろうなぁと漫然と思いました。チワワが売れてないそうですが,あのCM見てそもそも欲しいなどと思う人のどれくらいが,本当の犬好きなんだろうとか思ったりします。キョンキョンのコーギーもありましたね。私的にはターシャ・チューダーの愛犬を見て,憧れたりしたのも事実ですが。
やはり,もやもやしながら家路につきました。また子供たちを連れて行くのですが。
女性ポートレイト撮るようなことをしたことがなかったので,あまり詳細に観察しないのですが,撮影してから,気がついたりします。
ここにも,C_Cさん,どこかに良い人が居ないかなぁと云う素敵な女性が居ます。こっちの男ども何やってんだ〜。
とりあえず,コウチンもチコも教育係をする気がないので,困ってます。それもあって煮え切らない私は,どーしよーか状態。
一杯やりながら、「どうよ、最近うちに来た若い子達!」「よくぞ
聞いてくれました!実は、、、、」なんて、じっくり話を聞きなが
ら、夜は更けていく、、。
というわけには、いかずc_cさんも大変ですね。
子猫はあまりにも,たわいもないので,負けますね。
Nahちゃんの「ナチ」が私的にはヒットです(^^)
長男さんの中耳炎、心配ですね。
わたしも小さい頃はプールに入るたびに中耳炎になっていたのですが、いつの間にか中学に入る頃には水が入ってもだいじょうぶになっていました。COMPLEX-CATさんのブログを読んでいると、あの当時、わたしの耳のことで心配していたであろう両親のことをつい、思ってしまいます。
チコは,調子が悪い子供と寝ると決めているわけではありませんが,わざわざひっついて寝ることが多いです。