Game

Game_b0060239_10114055.jpg
おととい,いつものように深夜に帰宅したチコベぇのお土産。もちろん無傷。で,家にお持ち帰りになると,どうでも良くなるのか,私に渡すまでが仕事と考えているのか,さんざん遊んで満足したので飽きているのか,家の中でちょろちょろする獲物に対しては,かなり無気力相撲になるので,危うくクローゼットの中に逃げ込まれそうになるところを私が押さえました。

Game_b0060239_1030471.jpg
彼は,「父さん,好きにしていいよ」とばかり気にも止めない感じで餌皿に歩いて行ってしまいました。その後,働き者のチコは,再び,雨降る闇の中に出て行きました。
 日本には,3種が分布で,ミナミヤモリとホオグロヤモリはこちらには居ないはずなので,ただのニホンヤモリで良いはずなのですが,きれいな模様が入ってます。ありがとう。チコのゲームは終わったんだね。撮影して,逃がすよ。
 今朝,階下の和室で目覚めた私は,久しぶりにチコがそばで爆睡しているのを感じました。もちろん彼が戻って来たのは,明け方近くなのですが。




Game_b0060239_11321876.jpg
今,長男がチェスにはまっています。ディスカウントショップで,ガラス製のチェス・セットを680円で購入して,遊び方を教えてから。これが,底の部分の作りが今一で,コルクでも貼り直そうかということ以外はなかなか良いのです。この程度の作りのものとは言え,こんな値段で手に入るなら,ものつくりは,本当につらいな。もちろん,我ら庶民の給料も上がらない理屈。
 チェスは結構好きなゲームです。将棋と違って,PC側がべらぼうに強いので,パソコンで学ぶゲームとしては最良かもしれません。私のことですから,STAR TREKでカーク船長やスポックがドラマの鍵になる部分などで大戦をするボードが三層になっている立体チェスに憧れたりしました。トレッカー,フリークでは,仕様・ルールも明確なようですが,日本では売っているのは見たこと無いな。
 末っ子に邪魔されずにトレーニング用ということで,とりあえず,息子のWin Noteで動くネットワーク大戦タイプでないタイプを探しましたが,国内のフリーウェア紹介サイトで,ピンと来るものが見つからなかったので,良いか悪いか,判断できるほど詳しいわけではないのですがここからダウンロード。
 殺人のシミュレーションタイプでなければ,ヘンテコリンなパソコンゲームも悪いとは思わないけれど,こういうのにはまってもらって,多少は論理的思考をトレーニングしてもらおうと云う父親の作戦。
 少年期を思い出せば,私自身が将棋を覚えたのは小学校2年生。覚えた手で対戦したくてしょうがなかった頃,母方の祖父に,おじいちゃん強い? 僕とやる? と訊いたら私に動物馬鹿の遺伝子を私に伝えた思われる祖父は,嬉しそうに目を細めていました。今なら,その気持ちは分かるな。でも,娯楽の少ない当時,その辺の縁側に腰掛けた年寄りは,皆,将棋が強かったのを覚えております。将棋ができれば,チェスのルールを覚えるのは比較的簡単。最初に二コマまで進める卒の動きと通過捕卒,成駒と王の入城ぐらいが覚えることぐらいでしょうか。卒だけが出来る成駒はクイーン=龍+馬と同じですし,ナイトの自由度が桂馬より上だということだけ知っていれば,すぐに覚えられます。将棋を教える方が大変そう。どちらも,はさみ将棋とチェッカーという,同じボード上で簡便な遊び方のオプションを持っているところも似ていますね。でも将棋の方が,金振りとか将棋崩しとか,同じ駒を使ったバリエーションが多いのがすごいと思いますが。PCゲームやTVから子供たちを離すために,このようなゲームの復興が行われているようですが。子供というのは,結構,その辺りを等価値で扱える健全性を持っているような気がするので,共存できればそれで良いかなと思います。
 家族を持ったとき,少年期の自分を思い出して,漫然とですが,いつかは将棋,チェスを教えることを思ったのですが,それが,昨日ということです。長男は小3ですので,まぁ適当な時期かなと思います。別に,名人や竜王にするわけではないので。

Game_b0060239_11462837.jpg
実は,密かに天才肌と思っている次男も動物系の知恵の回る末っ子も興味深く見つめているので,作戦当たると良いかな。次男にはチェッカー教えたら,そっちが気に入ったよう。いや,スケベぇ根性は止めよう。将棋,チェス,キャッチボール,自転車,水泳,少年期,父親として教えられることはこれぐらいかなと思っておりますが,既にいらんことばかり教えているような気が。
Commented by fujiko_mine8 at 2006-06-18 11:59
こんにちは^^
一旦、手に入れると満足してしまうところってわたしにもあるなぁと
思ってしまいました(^^ゞ
買うまではものすごーく欲しいのに買ってしまったら、すっとさめたりして・・
Commented by dojou7 at 2006-06-18 15:30
毎回思うのですが、なんでチコベエの獲物は無傷なのか?
でも縞模様入りいいなー、家で待ってれば毎日被写体がふってくる(笑)。
Commented by complex_cat at 2006-06-18 16:23
fujiko_mine8さん,カメラ,レンズに向けられる欲望は,限界がないので,チコのように何も持たないで幸せそうな子に学ぼうと思います。でも,無理ですね。
Commented by complex_cat at 2006-06-18 16:27
dojou7さん,スズメ,メクラヘビ,アマガエル,そしてヤモリにカナヘビと,確かに無傷ですね。力の強いヒヨドリなどは,しとめてもって帰ってきますが,小動物は,そっと銜えて来るのでしょうね。育児中の雌猫ではありませんし,私にハンティングの練習をさせるためとは思えません。ずっと遊ぶため,かみ殺すと遊べなくなるため? 猫雑誌のお答えコーナーのセンセも多分明確な説明はできないでしょう。猫って謎だらけです。
Commented by pon at 2006-06-19 09:03 x
虫・ミミズはだめですが、ヤモリはかなり好きです。子どもの頃裏山の沼みたいな水たまりみたいなところで兄と大量にゲットし飼っていました。今考えると残酷ですが、首にひもをくくりつけ「ヤモリレース」をしてました、二人で。アホな兄妹ですね。こんな綺麗な模様のあるものではありませんでしたが。今は、カンボジアでゲットした「ヤモリ人形」が壁を這っています(^_^)
Commented by 飼い主K at 2006-06-19 19:05 x
ちこさん、ヤモリをお土産に持ってきてくれるのですね。猫からの贈り物、うちではおもちゃのねずみなのですが、でもなにかを持ってきてくれようとするそのこころが、やっぱり飼い主としてはうれしいものです。
Commented by complex_cat at 2006-06-20 16:07
ponさん,ひょっとして,ヤモリではなく,池の中の両生類のイモリでは?何れにせよ,この手のものは目が愛くるしいので,女性にもファンは多いですね。
Commented by complex_cat at 2006-06-20 16:12
飼い主Kさん,丸めたチョコの包み紙とか何度でも加えて持ってきたり,可愛い子がいますよね。多くの猫本には,猟が苦手そうな飼い主にかわってハンティングしてくれている,という説明がなされていることが多いのですが,行動学的に,幾つか疑問があって実際に行動学上の「ギフト」かどうか検証して見たいと思っております。
Commented by pon at 2006-06-20 18:45 x
う~ん、イモリかも。お腹が赤と黒の模様だったのは鮮明に覚えています。イモリ?
Commented by complex_cat at 2006-06-20 23:37
そりゃあ,イモリでんがな〜
ヤモリは,家の窓に吸盤のある脚でくっついて,蛾などを食べている爬虫類っす。
Commented by pon at 2006-06-21 08:44 x
お~、イモリとヤモリは種類が違うノかぁ~。と、素人なんてこんなものm(-_-)m。しっつれいしました!
Commented by complex_cat at 2006-06-21 09:21
大丈夫,私の知り合いのバードウォッチャーは,イモリを見て,「来て〜,足の生えた魚が居るよ〜」って言ってました。
野山歩くの好きな人でも結構こんがらがる人普通です。池守と家守,漢字で書けば間違えないっす。
Commented by pon at 2006-06-21 16:33 x
ん~、でも似てるよ!?寺田農とマイケル・ジャクソンくらい(あ、昔昔のタモリの深夜番組を見た人しかわからない例えだった・・・)。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2006-06-18 10:26 | Cat Family | Trackback | Comments(13)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30