鉄の砲筒 Elmarit-R 135mm

鉄の砲筒 Elmarit-R 135mm_b0060239_2324631.jpg
Olympia Sonnar 180mm,これでないと撮れない画というのはあるのですが,四六時中填めているのに,使う機会があまり無かったので,もう少し,短く,しかもキスデジNと相性の良い望遠に替えました。桜桃の成るPrunus属 sp.と書くのは,単純に品種名を忘れちゃったからです。
Canon EOS Kiss Digital N, LEICA ELMARIT-R 1:2.8/135

鉄の砲筒 Elmarit-R 135mm_b0060239_2374667.jpg
国産の135mm などと比べると,鏡銅部分の鉄の厚みか,あるいはレンズの厚みか,ものすごくずっしり来るレンズですが,軽いキスデジNに着けたとき,以外とバランスが採りやすいのです。コンタックスではなく,ZEISS最後の超高級一眼レフ,コンタレックスの交換レンズのほとんどがガラスの固まりがぎっちりはまっていてものすごく重いと聞いたことがありますが,以前は,ドイツ製一眼レフ用レンズって,こういうものだったのかなと思ったりします。
 意図して最悪の痩せ地に植えた今年6年目の我が家のデラウェア,しっかり根を張ったと思われる今年,初めて収穫できそう。
Canon EOS Kiss Digital N, LEICA ELMARIT-R 1:2.8/135

鉄の砲筒 Elmarit-R 135mm_b0060239_2384775.jpg
もっとも,庭に侵入したノブドウから,遠征して来たスズメガの幼虫に襲われて,ツルや葉の新芽がばかばか食われかけたのですが,危ういところで気がつきました。
Canon EOS Kiss Digital N, LEICA ELMARIT-R 1:2.8/135

鉄の砲筒 Elmarit-R 135mm_b0060239_23122768.jpg
もう少しで収穫できるトマト。地中海産の長円形の奴を植えるつもりで間違えて普通のミニトマト。まぁ食えりゃあいいや。
Canon EOS Kiss Digital N, LEICA ELMARIT-R 1:2.8/135

鉄の砲筒 Elmarit-R 135mm_b0060239_23135620.jpg
庭でうろうろ撮影中の私を見て落ち着きません。お隣のファル君。御免,遊べなくて。
Canon EOS Kiss Digital N, LEICA ELMARIT-R 1:2.8/135

鉄の砲筒 Elmarit-R 135mm_b0060239_23191159.jpg
よほどシャッターチャンスを選んで撮らないと,夜,室内で動き回っている子猫をノーストロボで捉えるのは大変ですが,時間があれば何とかなりそうな気になるのは,デジカメのありがたいところ。
Canon EOS Kiss Digital N, LEICA ELMARIT-R 1:2.8/135
Commented by dojou7 at 2006-06-21 00:39 x
なかなか濃い色を出しますね。
砲筒では?
Commented by complex_cat at 2006-06-21 10:12
dojou7さん,あれ,本当だ,有り難うございます。
135mmは,APSデジでは結構はまる焦点距離になりますね。
Commented by yuu8972 at 2006-06-21 16:47
c_cさん、大丈夫ですか?もう直ったのでしょうか?あまり
無理されないように。灰色猫のyouちゃん!一緒の名前でひいき
してしまいそうな私(笑)きっとすごい美人猫になるに違いない(笑)
Commented by fujiko_mine8 at 2006-06-21 19:42
C_Cさんの撮られるわんちゃんもまたいい表情していますね~
うーん、今日はこのわんこに癒されました。
でも、黒目がちな子猫ちゃんもかわいい(*^-^)
Commented by Lilywhites at 2006-06-21 22:33
どの画も凄く濃いというかシャープというかいいですね!特に私はトマトにヤラレマシタ~♪ Sonnarと撮り比べたら面白そうでもありますね。
Commented by complex_cat at 2006-06-22 00:00
ゆうさん,大丈夫です。なっち,ゆっちと呼んでますが,何となくまだ照れくさいですね。さっきチコがやって来て,チビがすっ飛んで行って彼の後ろ足のにおいを嗅ぎました。チコはそれほど大騒ぎもせず,ととっと逃げたのですが,瞬間接触。
Commented by complex_cat at 2006-06-22 00:03
fujiko_mine8さん,ファル君は,1)引っ越して二日目には,私たち家族を友人として認識してくれた。2)道路におばあさんが倒れていたのを,死角になっていた私に吠えて教えた。など,とても賢い子です。最後の画は,ぶれてピンも外してますが,載せちゃいました。
Commented by complex_cat at 2006-06-22 00:07
Lilywhitesさん,色が濃いめというのは,西日の当たる時間帯に写していることも要因かと思います。WBで,西日臭さが薄めれるので,これは,フィルムでは撮れない技かと思いました。
Commented by shukoshu at 2006-06-22 00:41
ファル君かわいい☆
そして頭がいいんですね!
いいなぁ~。。
チコちゃんやコウチン君とも仲がいいのかしら?
Commented by kojiro-net at 2006-06-22 07:10
最近ライカに興味が惹かれ始めていて困っています(^^
Commented by complex_cat at 2006-06-22 07:45
shukoshuさん,ありがとうございますって,私の犬じゃないのですが。コウチンとチコが庭で遊んでいると,一緒に遊びたくて,ずっとこっちを見ています。二匹,全く見えませんけど。
Commented by complex_cat at 2006-06-22 07:47
kojiro-netさん,私は,Leica云々言えるほど,レンズを経験しておりませんが,Summicronとこのレンズ,とベローズマクロ,この三本においても,かなり強力な魅力があります。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2006-06-20 23:21 | My Tools | Trackback | Comments(12)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30