カメラバトン
2006年 06月 27日
******01・あなたが一番使っている愛機とフィルムは?
最近,使っている4台分,書かせて頂きます。
Digital camera
EOS Kiss Digital N/Minolta Dimage A1
キスデジNは,小型軽量で携帯電話並みのタフネスさで,設計者の意匠とは異なるでしょうけれど,私が評価するフィールドカメラです。
Minolta Dimage A1は,マクロ系から望遠まで,守備範囲が広いサブ・カメラです。
Film camera
CONTAX 167MT/CONTAX S2
167MTは,ポンコツ何処で壊れてもあきらめがつく,サブのS2は一応,防滴処理有りのなんちゃってフィールドカメラ。
フィルムは,メーカー拘らず,ハイスピード・ネガで,安いのを買って使っています。
******02・一眼をお使いの人はもっとも使っているレンズも教えて下さい
Carl Zeiss Distagon 1:2.8/25 T* / Macro Planar 1:2.8/100 T*
Distagon25mmはデジイチで,丁度良い焦点距離,Zeissの描写,
Macro Planarは,万能レンズ。大きなレンズですが頼りになります。
******03・今一番手にしてみたいカメラは?
SONY α100
ミノルタレンズは好きなので,資産というほどではないけれど,何本か持ってます。
アンチシェイクと,ダストリダクションの併用とAF Zeissの夢が見られるのは良いです。
EOS 5Dはキスデジの大きさになったら考えます。小さな銀塩一眼レフで,
フルサイズの画が撮れていた状況を考えると,道具的にはまだまだ後退したまま。
******04・カメラを触れるきっかけになったのは?
「父親がカメラ好きだったので、子供の頃から身近にありました。」ってayrtonさんが書かれていましたが,全く同じ。
******05・自分の撮った写真で気に入っている写真は?
息子達(耳の尖ったのも含めて)が,原っぱで遊んでいるところです。
他は,ハナサキガエルやザトウムシなどの,ネイチャー・スナップ・フォト。
******06・被写体としてこれから撮ってみたいもの(構図等)はありますか?
疾走,ジャンプして遊び回る息子(耳の尖ったのも含めて)たち
かつて私が訪れた,フィールド。西表島の分水嶺,桜島の鍋山,そしてまだ見ぬ風景と自然,野生生物。
******07・写真を面白いと思うところ
肉眼では脳裏に焼き付かせることが出来ない部分までも見せてくれる。
誰かのエモーショナルな部分に訴求する画を,誰もが作り出す可能性がある。
******08・ファインダーを覗いている時に思うこと
ともかく記録として残そうと云うこと。作画として云々は二の次。
******09・写真を撮る上で影響されている人(作品)はありますか?
一人の写真好きの友人(友人の画 part1(Agfa Silette),友人の画 part2 (Canon AL-1 FD 1:1.4/50)参照)。
みおさん
dojouさん
twin_lensさん
のプロ3人は,何も分からなかった私が,この写真ブログを始める気になった根っこの部分を与えて下さった方々です。特にみおさんは,私の写真世界への扉を開けて下さった方です。
ネイチャーフォトの素晴らしさについて,軽々しく,私が影響を受けたなどとは言えませんが,その分野の世界の素晴らしさを教えていただいた岩合さんと海野さんでしょうか。
******10・身近でオススメのフォトグラファーを教えて下さい。
Ever greenのayrtonは,ヤシコンZeissにEOSデジという組み合わせでどうやるかと悩んでいたとき,その素晴らしいブログの画が,どーんと背中を押して下さいました。
ねころもちーblogのあさのさん
にゃん写真の多彩さでは,この方に勝てる人はあまり居ないような。時々はいる天文分野のアーティクルも凄い方です。
自然な写真の kenpyan4さん
御本人の生き方が画に現れているようなネーチャーフォトはすっきりした気分にしてくれます。
Tabbiesのlilywhitesさん
猫や街のあらゆるものを,Zeiss+EOSの眼で精力的に撮りまくっておられるのがいかにも楽しそうです。家族構成が,我が家と似ているのも親近感を持って拝見しております。
えぬ!にっきの enu_blogさん
素敵な女性ポートレイトと街の画。私が間違っても撮る機会も関わる機会もない世界ですが,機材やレンズの選択から,レベルの高い情報を拝見しております。
ひょうたん*カメラ。のnezuminekoさん
見たこともないリアルなパラレルワールド。ウェットとユーモアにとんだ画像は,いったいどこでどうやって見つけられるのか,謎です。
This is the lifeのy summilux35さん
私には絶対に撮れないアーティスティックなセンスでLEICAと携帯デジの画がシームレスで魅せられてしまう凄さ。私の分類では,「優しい」アーティストです。
コーヒーと音楽とおいしい話の fujiko_mine8さん,
私に影響を与えた友人に通じる女性ならではのセンスの素晴らしさ,新鮮な視点と確実な技術を感じます。
リフレクションズの kojiro-netさん,
ここも好きな画が多いです。レンズ選択と光を読む楽しさを教えて頂いてます。
Yusuke Sinya's photos
のyusukeさん
絶対撮れない真似できない,「若さの技」を感じます。
ルーズなビート Zのbeatlose_zさん
フィルムに拘っている方で,若い人の画を見るだけで,私は楽しくなります。やられたと思う画が,散見。
memorandaの marmotbabyさん
ユーモアとペーソス溢れるアーティクルと一体のPenハーフのモノクロ画像が素敵です。
ヤドカリの趣味の部屋のやどかりさん
アメリカ,某ナチュラル・ミュージーアムで腔腸動物の飼育ノウハウをレクチャーしたこともある彼の海洋生物写真は圧巻です。生物知識も全方位に深く,TVで「溶けるナマコ」の特集をやった直後,かなり前に画像で紹介していた彼のHPのアクセスは跳ね上がったそうです。大学時代,一緒にフィールドを回ったこともあり,実は,ネーチャーフォトに関しては,刺激し合ってきた仲です。
その他,リンク先の猫ブログでは,その猫の画は,その方以上の画は,絶対に誰も撮れないということでは,唯一無二のフォトグラファーだと思います。
■LEICA M6 / SUMMICRON-M 35mm F2 + KONICA MINOLTA CENTURIA SUPER 400 complexcatさんよりバトンを受け取りました。 あまり参考になりませんが、とりあえず答えてみました^^******01・あなたが一番使っている愛機とフィルムは? ■フィルムカメラ:Nikomart FT ■デジタル一眼:CANON EOS kiss DN ■フィルムは色々と物色中。 ******02・一眼をお使いの人はもっとも...... more
なんだか、照れくさいですね。
紹介しておられる他の方のHPも、後ほど訪ねたいと思います。C_Cさん
ならではのチョイスかと。
それにしても、2つ上の蜘蛛の写真、惹かれるなぁ.....。
ところで、この記事の上の写真はクモでしょうか、光と影の具合が絶妙ですね。 最近、部屋に緑色のでかいクモが出て戦々恐々な毎日を過ごしてますが、これはカッコいいですね。