F11水中使用感

F11水中使用感_b0060239_20291541.jpg
水中でのコンデジの使用は,メーカー純正の安い水中ハウジングの普及もあって,一般化しました。
 F11の水中ハウジングは,私が以前使っていたIXY D400と同じ40m防水で,スペック的には同じですが,ポリカーボネートの筐体は,かなり丈夫に感じます。使ってみて,アラート音やメカニカルノイズなどの防音効果がより高いので,少し厚みがありそうで,よりしっかりしております。ダイバー関係の知人にさわってもらいましたが,皆同じ印象。でも,このモデルもハウジングも,既にカタログ落ちになりそうですな。F30のハウジングは,まだ発売されておりません。
Fujifilm F11, Fujinon1:2.8-5.0/8-24

F11水中使用感_b0060239_20402084.jpg
F11は陸上ではタイムラグも少なく,比較的使いやすいコンデジですが,水中ではコントラスト検出力の弱い人間の皮膚や動き回る泡に合焦させなければならない場合が多く,なかなかシャッターが切れず,かなり勝手が違います。
 下二人の息子の画も撮りましたが,「水中写真」となるとバタ足金魚がなんとかできる長男を撮るしかありません。
Fujifilm F11, Fujinon1:2.8-5.0/8-24

F11水中使用感_b0060239_20444391.jpg
ストロボを炊かずに使ってみましたが,感度をぎりぎりノイズが我慢できるISO800に合わせれば高速シャッターが使えるのは良いのですが,使っていてタイムラグがものすごく大きくなったのは合焦しにくくなったためだと後で気がつきました。赤目防止用のストロボ点滅や,照度の低い場所でのビームをとばした方が,速やかにピントがあったと思います。
Fujifilm F11, Fujinon1:2.8-5.0/8-24

以前のIXY D400では,最初から好感度をあきらめて水中ポン炊きで気にせず撮っていたので,意外と合焦していたし,タイムラグも陸上のリズムと変わりませんでした。このあたりは,好感度が使えてもAF用イメージセンサーを使っているわけではないコンデジではしょうがないのかもしれません。

F11水中使用感_b0060239_2048843.jpg
それでも,本機の高感度を生かしたストロボレスの水中写真,はまれば,悪くない気がします。
Fujifilm F11, Fujinon1:2.8-5.0/8-24




F11水中使用感_b0060239_2135417.jpg
水中写真はその撮影枚数の制約のなさや,安いハウジング機材の普及でデジタルが圧勝ですが,未だに広角表現や水中の奥行き感の表現から,フィルムを基本としている水中写真家も少なくないそうです。
IXY D400
 画像は、昨年の夏休み。

 フルサイズデジイチを水中ハウジングに入れて沈めれば,ある程度は善戦すると思うのですが,でかすぎて行動を圧倒的に制約することはいかんともしがたく,NIKONOSの最終型(RSでも良いのですが,それはまた別)を水産試験場などが必死に探す話をよく耳にします。ハードな使われ方をしますし,ファンダイブのものは,使用頻度は少ないものの逆にメンテがいい加減だったり,状態の良いものが残っていなくて,オークションも博打だそうです。
 NIKONOS RSは,在庫を残したまま販売中止にして,現在のユーザー分の修理に対応しているという話です。昔,焼酎の伊佐美は,酒造に直接買いに行っても伊佐美の瓶を持っていかないと売ってくれませんで,あちこちの大学の研究室を回ってコンパで使った瓶を集めて買いに行った覚えがありますが,何となく似たような話だなぁと思ったりしました。
 私の場合NIKONOS IVを愛用していた時期がありましたが,陸上用全天候型で使っていただけで,水中写真はまともにやっていないので,えらそうなことは言えず,せいぜい,息子につきあったプール写真ぐらいなので,コンデジで十分かなと思いますが。
Commented by yuu8972 at 2006-07-30 21:24
きれいに写るもんなんですねえ。十分です(笑)
ぼくちゃん、笑いながら泳いでいるように見えます。かわいい。
Commented by complex_cat at 2006-07-30 22:04
ゆうさん,ありがとうございます。水中という異世界に,自分が入り込めたその喜びから笑みがあふれているようです。長男はそういうところがあります。
Commented by kojiro-net at 2006-07-31 06:37
いいっすねえ。
こういう笑顔を簡単に記録に残せるなんて、いい時代になったものです。
Commented by complex_cat at 2006-07-31 07:42
kojiro-netさん,私もそう思います。銀塩ではニコノス以外の選択肢がほとんどありませんでした。ミノルタのウェザーマチック(110)とか。普及機で40m防水が当たり前になったのはデジタルのお陰ですね。本体が小さいので,ハウジングに入れてもそんなにでかくないですし。私も良い時代だと思います。
Commented by ayrton_7 at 2006-07-31 11:33
なかなか面白そうですね。
利用頻度を考えると、自分の場合、買う余裕がないと思います。
Commented by complex_cat at 2006-07-31 22:03
ayrton_7さん、水中写真の分野、ヤシコンZeissにこだわっている人とか、あまり見かけませんね。検索するとソニーのなんちゃってZeiss レンズとかが引っかかるのですがまだたどり着いておりません。空気中とは違う光条件でZeiss Magicがどのように働くのかわかりませんが、デジタルの水中写真は奥行きのなさから一発でばれるそうで、Zeissがフィルムやデジタルでどのような写りをするのか知りたいと思っております。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2006-07-30 20:47 | My Shot Life | Trackback | Comments(6)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31