人気ブログランキング | 話題のタグを見る

NIKKOR-Q AUTO 135mm with EOS Kiss D N

NIKKOR-Q AUTO 135mm with EOS Kiss D N_b0060239_2313521.jpg
某サンタさんからのプレゼントであるF2と一緒に着いてきた昭和40(1965)年12月発売のNIKKOR-Q AUTO 135mm(この方のHPが凄いです。NIKONファンは,流石,筋金入りの方がおいでですね)。要するに半世紀近く前の設計の,最近は不人気の135mmレンズ。
 室内で使うには,最短撮影距離の問題もあって,なかなか大変。しかしやはり写ります。既に40年以上前の4枚玉とは信じられませんね。普段より,大きなサイズでアップしてあります。クリックすると展開します。
Canon EOS Kiss Digital N, NIKKOR-Q AUTO 1:2.8 f=135mm
 本日の豚・鳥鍋の中身を強請って,カウンターで珍しく待つチコ。いや,ユッチが私の膝の上で,鶏肉を強請っていたので,拗ねている模様。
 この直前にさよならお正月フェアー?で与えた鰹のたたきは綺麗に彼の胃袋に消えました。横のナッチは,キャットフード以外,食べられません。同じ姉妹のユッチは,ほぼまんべんなく人間の食べ物は強請ります。猫の個体差とは面白いものです。

 私の手元には,この大判の標準レンズが基本にある焦点距離のレンズ,結構集まってしまいました。セミクラシックレンズばかりですが。
A.Schacht Munchen Albinar 13.5cm/f4.5 (with EOS Kiss D N)
Hektor 4.5/135
135mmレンズ再び
Leica Elmarit-R 1:2.8/135 (with Kiss D N)
Schneider-Kreuznach Tele-Xenar 4/135 (with Kiss D N)
不人気135mm名玉クラレンズ・マクロ
 いかん,Sonnar 135mmがぬわい!(既に病気か)。


NIKKOR-Q AUTO 135mm with EOS Kiss D N_b0060239_2328238.jpg
1つには,貧乏クラカメ遊びにおいて,ともかく人気がなく,安いので,ついつい手を出せたと言うことです。一方で,一見へんてこりんな焦点距離なのですが,大判の標準レンズの流用から始まった歴史ある焦点距離なので,ともかく,写りがよいのです。
 ベローズ填めてマクロレンズなんぞに使えば,切り替えなしで無限遠までこなすなどという望遠マクロみたいな真似は出来ませんが,これまた,すばらしい写りを見せます。インナーフォーカスの今風のマクロレンズと違って,実焦点距離が縮んでしまわないという特性もあります。
 で,最後が,APSサイズのデジイチで使えば,216mm付近と言うことになって,半端な焦点距離の望遠ではなくなるということですね。
Canon EOS Kiss Digital N, NIKKOR-Q AUTO 1:2.8 f=135mm
 丸顔のユッチに比べて,子猫の頃,いつも腹ぺこという感じだったナッチの方が,細くて,ニャロメ顔。胃腸形がユッチの方が強そう。ナッチは慌ててがっついて,よく,吐いてます。

NIKKOR-Q AUTO 135mm with EOS Kiss D N_b0060239_23215956.jpg
ナッチは,上の兄ちゃん達に甘えるのは上手なようです。ユッチのように手を出さないし,出しても,彼女は絶対に爪を出さないあたりで,信用されたのでしょう。
 ユッチはどうしても手が出るので,時々チコにもの凄い猫パンチを食らってます。
Canon EOS Kiss Digital N, NIKKOR-Q AUTO 1:2.8 f=135mm

 そうそう,プリンター,壊れたときと同じように唐突に,復帰しました。マゼンタ以外のインクがいきなり全部止まったのですが,理由は今のところ不明です。やばいので,カートリッジも純正品に戻しました。何となれば,息子の小学校のベルマーク厚めでからのカートリッジも対象になるということで,しかも結構ポイント高いそうなのです。海賊カートリッジは,多分無理でしょうけど。
 もうしばらく,このチープなプリンターで我慢しようと思います。
Commented by Lilywhites at 2007-01-05 00:14
テレクセナーお貸し頂いて私も135mmは実に良いレンズが多いのだな~と本当に実感します♪ 過去の自分で撮ったTakumarの135mmも驚きでしたし、現在愛用のSonnar135も浮気しようが無いほどに良く写ってくれます。が、このニッコールも実にいいですね~♪ 屋外デーライトなら更に凄いことになりそうです!!
Commented by kojiro-net at 2007-01-05 06:02
新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

Nikonにはなぜか縁がありません。
手元にはF-EOSアダプタはあるのですがレンズもボディも0本です。
F2とかF3とかFMとか、カメヲタ的には惹かれるのですが、
EOSとヤシコンがあれば実用的には足りますからねえ・・・おお恐い。
Commented by complex_cat at 2007-01-05 22:20
Lilywhitesさん,135mm,αのZeiss135mm F1.8ZAとか旧ミノルタαのSTF(可変暈け量)レンズとか,f2.0クラスの高いレンズも沢山あるのですが,チープな値段の付いた,ガラス玉3〜4枚のレンズの写りはホント驚きですね。他にEFやZuikoやRokkorなども定評があり,ダメ玉が見あたらないところがあります。
 S135は,機会があれば手に入れたいです。
Commented by complex_cat at 2007-01-05 22:26
kojiro-netさん,本日,仕事帰りにα100を触ってしまい,ノイズ感や画像作りでKissデジには追いつきませんが,ファインダーも素晴らしい切れ味。新型Zeiss使えるし(おいそれと買えないけど),αのレンズ資産を持つ身としてはちょっと心が動きました。
>EOSとヤシコンがあれば実用的には足りますからねえ

本当そうなんですけどねぇ。神は,私に何をさせようというのだろうか(笑)。
Commented by ダリア at 2007-01-07 15:35
あけましておめでとうございます。チコちゃんに比べて登場が少ない
公陳くんの毛並み、美しいですね。ちょっとミステリアス。
今年は公陳くんの登場が増えるとうれしいな。
Commented by complex_cat at 2007-01-07 17:00
ダリアさん,あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 コウチン,写真嫌いなので,難しいのです。直ぐに目線外すし。というわけで,丁度都合良く本日分,公陳丸のドン飛車の画像です。来年のカレンダーの1月分だな,これ。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2007-01-04 23:30 | My Tool | Trackback | Comments(6)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30