無事一緒に帰宅 雨のち いかのおすし
2007年 01月 26日

とりあえず,今晩は一緒に帰宅。何となく,嬉しい。
Canon EOS Kiss D N, Carl Zeiss Distagon 2.8/21 T*
チコ,尻尾は,後ろにいる私への誘導装置として,天にまっすぐ伸ばす。足の裏は真っ黒。
・長男頭痛と腹痛で休校。ノロの軽い奴か? 食欲はあるが,明日の空手とプールは様子見か。昨晩は私も不調,深夜,胃に激痛が走り,のたうち回る。早朝ようやく痛み薄らぐ。チコが側で寝てくれていた。今は,何ともないけれど,なんだったのだろう。
・本日は,天気予報が大はずれ。ワイフは,いつものごとく,雨が降る1,2分前に公陳丸が外から駆け戻ってきて「雨,来ルヨ〜」と騒いでくれた御陰で,洗濯物を取り込めまたそうです。
・近くの校区で少年風,身長150cmぐらいの男から,小学生の女の子がカッターナイフを突きつけられ,「ついて来い。」と声をかけられ,反応できなかったら,しばらくして立ち去った事件有り。
・次男は,本日久しぶりに,兄ちゃんのサポートを受けずに一人で学校に。「道覚えていたよ!」「そ,そう,よかったねぇ」 ホント良かった。
次男が持ち帰ってきた学校からの防犯メモに‘「いかのおすし」を思い出そう。’と書いてあり,なんだこりゃと思って調べてみたら,リンクの通り。
(い)怒れ,気が狂ったみたいに
(か)噛みつけ
(の)のど笛だ
(お)思いっきり急所を掴みつぶせ
(す)直ぐに目を打て
(し)死んでも噛みついて放すな
じゃなかった。正しくは,
いか…知らない人についていかない
の…他人の車にのらない
お…おおごえを出す
す…すぐ逃げる
し…何かあったらすぐしらせる
これ,私には覚えられないぞ。
…ワタシも、上のしか覚えられない。
裏「いかのおすし」,間違って流布したら,お巡りさんに怒られそう。でも,いいでしょう? ちなみにのど笛は,ヒトが他の哺乳類に比べてガード弱い急所です。そっちに意識が行ったら,指を目につっこんでやりましょう。
同時に急所攻撃。c_C流三光(「空手馬鹿一代」に出てくるトンデモ技)です。
いかのおすし、結構ムズかしいですよ。「ついてかない」と「いか」が
結びつかなかったけれどしばらくして、ああっ!(驚)
それにしてもカッター事件恐ろしいですよ。なんてヤツなんでしょうね、モウ。
裏いかのおすしはチコちゃんが犯人を見かけたときにとる行動だったりして。

学校で教えるはずもないけれど。
チコちゃん、尻尾もいさましく!!
瞬時に相手の武器や伏兵などは分かるわけ内ので,手加減は,それなりの打撃を喉,金的,目にぶち込むのに成功した後考えます。
チコの場合,自前の登りですね。こっちだよ。早く,ということのようです。