島帰り
2007年 08月 30日
本土では,秋口に林道脇をイノシシがよく掘り返して採餌していますが,ミミズだけではなく,モグラ狙いではないかと思うことがあります。ちなみに,屋久島の哺乳類相は貧困で,イノシシはもちろん,中型哺乳類のほとんどが哺乳類相から欠損しています。
ちなみに,私は,「ぼのぼの」は最初モグラだと思ってました。北米大陸の動物が主体の上,あいつがラッコとは。アニメ版は,「ケロロ軍曹」と声優さんが同じというのも,最近知って驚きました。映画版は,「トム&ジェリー」のジェリーの声だよ。
Fujifilm Finepix F31fd
Canon EOS Kiss Digital X, Sigma 18-200mm/3.5-6.3 DC
Canon EOS Kiss Digital X, Sigma 18-200mm/3.5-6.3 DC
Canon EOS Kiss Digital X, Sigma 18-200mm/3.5-6.3 DC
Canon EOS Kiss Digital X, Sigma 18-200mm/3.5-6.3 DC
しかしもの凄い透明度。こんな川,滅多にありません。
Fujifilm Finepix F31fd
Canon EOS Kiss Digital X, Sigma 18-200mm/3.5-6.3 DC
Fujifilm Finepix F31fd
Canon EOS Kiss Digital X, Sigma 18-200mm/3.5-6.3 DC
Canon EOS Kiss Digital X, Sigma 18-200mm/3.5-6.3 D
Canon EOS Kiss Digital N, P.ANGENIEUX PARIS 1:2.8/75 TYPE Z5
Canon EOS Kiss Digital N, P.ANGENIEUX PARIS 1:2.8/75 TYPE Z5
出張中,長男と末っ子が,夏風邪で強力な下痢と腹痛,発熱でワイフが大変だったようです。昨晩は長男に,今日は末っ子にチコが添い寝していたそうで,とりあえず,皆,元気です。
私も復活しました。 おお、もぐらさん!! 山の上を雲が走る!! なんて透明な川!! また今日から楽しませてもらいます。
今夜は、本当に久しぶりに時間に(本当は気持ちに?)余裕があるので、漂っています。
水中撮影も面白いですよね。眼鏡越しに見るのとはまた違った渓流の姿がそこにあるような気がします。「肉眼では捉えることの出来ないものが写せる」ことも写真の魅力の一つでしょうね。
「かものはし」って動物を連想してしまいましたが全然違いますよね。
月食も見せてもらえたし、素晴らしい自然の景観も、、 それから
水の透明度がすごいですね。 大切にしたいと思いました。
次の世代に残してあげたいものがそちらにはたくさんありますね。
ええと,ちゃんと魚に見えているものと同様,ボウズハゼだと思います。蟲と見えているものも,フォーカスが外れているのと,体の紋様が節に見えるだけです。
貴重な自然,ガラスケースの中の貴重品ではなく,健全に関わる余地も一緒に残したいと思います。