そろそろ原点回帰を
2007年 10月 15日

最新設計の高倍率ズームとコストパフォーマンスの高いCMOSオーバー1Gデジイチ。何も考えずに良く撮れます。ケチをつけようといろいろ見ても,この値段でこれだけ撮れると,十分といえそうです。
Canon EOS Kiss Digital X, Sigma 18-200mm/3.5-6.3 DC
断崖のクラックに生えた,ヒメハマナデシコ,種子が崖地に着いた最初の発生集団からここまで言ったかどうか,今少し興味を持っています。恐らく遺骸が発芽床として十分な機能を果たすまで,何度もパイオニア種の屍が重積していると思います。現時点でも,上から落ちてくる水分などでやりくりしているのが凄い。

Canon EOS Kiss Digital X, Sigma 18-200mm/3.5-6.3 DC

Canon EOS Kiss Digital X, Sigma 18-200mm/3.5-6.3 DC

Canon EOS Kiss Digital X, Sigma 18-200mm/3.5-6.3 DC


Canon EOS Kiss Digital X, Sigma 18-200mm/3.5-6.3 DC

そろそろ原点に戻ろうかなと思うこの頃です。
廉価とはいえ、1.4よりも良いという意見も多いですよね…
ぼくはぐずぐずしているウチに買わずじまい、
結局ML50mmの1.7を入手してしまいました。
EF17-40mmF4 L USMは、安定して色乗りも良い高画質でしたよ。
防塵防滴ですから、ネイチャーにも好都合でしょうか・・
同じエキサイトでも貴Blogへ行く時だけが、この3日くらい、かなり重たいですね。分散サーバーの問題でしょうか?

一瞬迷いましたが,分かっていただけると思ってお伝えいたしました。ですので,あんまり気にせんで下さい。私も,そういったところで,ドジは沢山踏んでいると思います。
このシグマのズーム、触らせてもらったら結構使いやすいし、逆光にも強いみたいでした。
18mm(換算28mm)から始まるのもポイント高いですし。
手持ちのレンズの広角端が35mm(換算58mm)なので、シグマF1.8トリオ(20・24・28mm)のどれかの導入を考えましたが、デジタルに換算してみると、どれも中途半端に思えて断念してます。
中古の出物があれば、シグマ15mmF2.8フィッシュアイを導入すると思います。
魚眼であれば、デジタルでも広ーく感じるでしょうし(笑)
最近、我が家もADSL化されましたが、全く早くなってません。