友あり インダストリアより来たる・・・


友あり インダストリアより来たる・・・_b0060239_2241832.jpg
幼なじみ。とりあえず,耳尖り小隊は,律儀に全員が挨拶。チコは,挨拶の後,客人の横で餌を詰め込むと出掛けました。公陳丸とは長男と一緒に里帰りしたときに,遇って居るので,10年ぶりぐらいか。

友あり インダストリアより来たる・・・_b0060239_2231686.jpg
 時間がなかったので,その辺の食材を集めて私が料理。焼酎だけは,かなり美味しいのを出したつもり。気に入ってくれたようです。とりあえず,二人で1升程度は消えました。

友あり インダストリアより来たる・・・_b0060239_2234380.jpg
とっておいたパパイヤと黒豚肉とニガウリとで,塩炒め。これは,絶品だと食べてくれました。

友あり インダストリアより来たる・・・_b0060239_2239589.jpg
豚骨とキャベツのマース煮風。ともかく時間がないので,30分ほどで手抜き料理6品。

友あり インダストリアより来たる・・・_b0060239_22375457.jpg

 彼は,かなりビジネスで疲れていたらしく,私より酒飲みなのですが,先に潰れてしまいましたので,布団を引いて,寝かせました。お互い若い時みたいには行かないのは分かっているけれど,こんな友を見るのは初めてです。日本の製造業で戦う人たちは,大変だと思う。

友あり インダストリアより来たる・・・_b0060239_2318315.jpg
友よ。何もないけれど,今日一晩ぐらいは休め。あれ,公陳が一緒に寝てるわ。さすが,我が家の子達は,全員癒し系。

友あり インダストリアより来たる・・・_b0060239_10315382.jpg
焼き物は私が別に吟味した物。公陳丸とチコが,ディッシュを出す前にチェックをしましたから,鮮度は十分です。
Commented by martini_glass at 2007-10-19 23:31
お友達も耳尖り小隊4匹には驚かれたのでは?
お世話好き公陳ちゃんお布団ごしに暖をとっている。
朝晩寒くなりましたね。
Commented by kyoko_fiddler at 2007-10-19 23:39
美味しい食事、暖かい猫、久しぶりの友人、
充電できそう。
Commented by nezumineko at 2007-10-20 00:45 x
最近「黒霧島」っていう焼酎が気に入ってます。
というか、今も飲んでます。
豚骨とキャベツのマース煮風をつまみたくなりました。
Commented by Lilywhites at 2007-10-20 08:17
ご馳走ですね~♪ 元気がでそうです! 
製造業というと私も同じですが、国内外へ出張だらけの同僚エンジニアを見ると皆疲れ果ててます。モデルチェンジ競争は止めよう作戦発動しないと戦いは終わらないですね(業界がちがいますね、きっと>笑)
Commented by shizumama0219 at 2007-10-20 09:31
30分でこれだけ作られるとは驚きです。
男の人が豪快に作った、でもバランスのとれた素晴らしいお料理と
猫ちゃんたちの歓迎に疲れていた友人も心癒されたことでしょう。
Commented by complex_cat at 2007-10-20 22:27
martini_glassさん,うちは,ナッチ以外は,お客さん好きで,猛烈歓迎状態です。本当に朝晩は冷えるようになりました。
猫たちも常在度が高いのですが,それでも,まだ,チコは出っぱなしの時間が長いようです。
Commented by complex_cat at 2007-10-20 22:31
kyoko_fiddlerさん,実は,この後友人が復活しまして,4時過ぎまで・・・・さすがに今は眠いです。
Commented by complex_cat at 2007-10-20 22:33
Lilywhitesさん,彼は中小の電子部品メーカー,次期社長?です。
とりあえず,駆け抜けていくしかないのかも。みんな体を大切に。
Commented by complex_cat at 2007-10-20 22:36
shizumama0219さん,凝ったものはワイフが担当,私は,切ったり,焼いたり,圧力釜に放り込んだだけです。短時間で大量に食べるものを作る能力だけはあると言われます。
10人,昼までにいきなり設宴準備とか・・・そういうの結構好きです。
Commented by complex_cat at 2007-10-21 12:27
nezuminekoさん,レスが前後してすいません。ちょっと調べ物をしてから返事をしようと思っていて,遅くなってしまいました。
黒麹は,戦前は胞子が真っ黒で酒房の板壁が汚れたりするのを嫌がって,白麹黴が主流でしたが,現在はハイテク管理できるので味に深みが出ると云うことで,多くの銘柄で使われるようになっています。黒麹黴Aspergillus awamoriは,糖化酵素だけでなくクエン酸を多量に発生するもので,その御陰で,複層的な味わいが生まれると云うことのようです。これに比べると白麹黴の焼酎は足が扁平に感じますので,元に戻れなくなりますね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2007-10-19 22:19 | Appetite Museum | Trackback | Comments(10)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31