友あり インダストリアより来たる・・・
2007年 10月 19日





彼は,かなりビジネスで疲れていたらしく,私より酒飲みなのですが,先に潰れてしまいましたので,布団を引いて,寝かせました。お互い若い時みたいには行かないのは分かっているけれど,こんな友を見るのは初めてです。日本の製造業で戦う人たちは,大変だと思う。


お世話好き公陳ちゃんお布団ごしに暖をとっている。
朝晩寒くなりましたね。
充電できそう。
製造業というと私も同じですが、国内外へ出張だらけの同僚エンジニアを見ると皆疲れ果ててます。モデルチェンジ競争は止めよう作戦発動しないと戦いは終わらないですね(業界がちがいますね、きっと>笑)
猫たちも常在度が高いのですが,それでも,まだ,チコは出っぱなしの時間が長いようです。
とりあえず,駆け抜けていくしかないのかも。みんな体を大切に。
10人,昼までにいきなり設宴準備とか・・・そういうの結構好きです。
黒麹は,戦前は胞子が真っ黒で酒房の板壁が汚れたりするのを嫌がって,白麹黴が主流でしたが,現在はハイテク管理できるので味に深みが出ると云うことで,多くの銘柄で使われるようになっています。黒麹黴Aspergillus awamoriは,糖化酵素だけでなくクエン酸を多量に発生するもので,その御陰で,複層的な味わいが生まれると云うことのようです。これに比べると白麹黴の焼酎は足が扁平に感じますので,元に戻れなくなりますね。