慰労会

慰労会_b0060239_23395930.jpg
小学校と幼稚園の運動会が終わって,本日のランチはワイフと二人で慰労会をしました。いつものオーナーシェフの店です。
 自然塩とオリーブオイルだけのサラダ。最近は塩だけを効果的に使った味付けが一番好きになりました。

慰労会_b0060239_23404211.jpg
さて,ここの看板娘であるニャンニャン(娘娘)も,私たちを覚えていてくれたようです。

慰労会_b0060239_23414429.jpg
見ていると,雌猫の行動圏は狭いものです。チコなんぞ,直ぐに見えなくなってしまうのに。ナッチ&ユッチも自由飼いにしても,あまり家を離れず,庭先で遊んでいたかも知れません。まぁ結果論なのと,これ以上周辺に我が家の猫を彷徨かせないと云うことで,致し方ありません。

慰労会_b0060239_23435291.jpg
ダイエット中なのですが,本日は野暮を云わずに,ワイフと美味しく頂きました。

慰労会_b0060239_23444588.jpg
もちろんデザート(リンゴとチーズのタルト)まで。
 しかしこのコンデジ(FinePix F31fd)は良く撮れます。dojouさんが,「いいよ,これ」と教えてくださって,金のないときにカタログ落ちになりそうで,思わず水中ハウジングから買い直しましたが,良い買い物でした。光学ファインダーまではありませんが,後継機である1.2G画素モデルが今は20K円台まで値段を落としてきていますが,食指が動きようがありません。手持ちのものが壊れたら,中古で探そうとさえ思います。

慰労会_b0060239_23514055.jpg
お客さんがお店に居るときには,彼女は外と決まっているのですが,ちょっと特別。

慰労会_b0060239_23485957.jpg
本日は,夕食時,もう一つ素敵なものを食べました。末っ子が幼稚園で作った唐芋(サツマイモ)です。残念ながら今年は不作だったそうですが,彼の掘ったものは,とても味が良かったです。

慰労会_b0060239_23525149.jpg
だらだらと書いてますが,次男は本日は,模擬店などによる,好例の学内お祭りだったらしく,彼のお手製のはっぴを持ち帰ってきました。あまりの描画線の迷いのなさと,ケロロ小隊各キャラの絶妙な配置に,一瞬市販品かと思ってしまいました。
 こういうメモでも何でも,良く撮れるのでありがたいのですが,そろそろ,フィルムカメラでも,頑張らないとなぁ。
Commented by kyoko_fiddler at 2007-10-27 00:11
えっつ これお手製のはっぴなんですか?

すごい!
Commented by Lilywhites at 2007-10-27 00:36
実に良く描けてますね~♪ 巧すぎます!
奥様とデートランチ、いつもながら美味しそうです! 私も見習いたいと思います、というか拙いな~ちょっと焦り気味です(笑)
Commented by martini_glass at 2007-10-27 01:56
チコちゃんとよく似た柄の女の子。まだ若いのでしょうか、女の子の顔が優しく見えますね。最近はよく奥様孝行されているようでよかったです(笑)おいしそう。
Commented by jinsei-rarara at 2007-10-27 08:25
おはようございます^^
看板娘のにゃんこちゃん「覚えてるよう~」ってお出迎えですね。
お芋の天ぷら、美味しそうですね。今日は作ってみようかな? 
中身が紫色のお芋が一個あるんですがおいしいですか?
天ぷらにしてみようかなー
Commented by koji at 2007-10-27 09:05 x
 今年も、知り合いの畑でサツマイモを作って収穫しました。
 そういえば数年前にもらった紫芋も3年ほど作れましたが、やはり土地に合わずに終わってしまいました。
 苗を植えて、芋を掘るだけですが、太陽ってすごい、と感じます。
 素人なので備中で傷つけてしまったイモがたくさん出来てしまった、腐る前に。。。。。
 うまくできたらまた送ります。
 
Commented by shizumama at 2007-10-27 09:14 x
ケロロ軍曹よく描けていますねー。
お料理も猫ちゃんも霞むくらいの作品です。
Commented by pon at 2007-10-27 17:33 x
次男君、すばらしいです。どんな能力よりこれが素敵!、と私などは思います。う~んと褒めてあげてください。うらやましいなぁ~
Commented by pon at 2007-10-27 17:34 x
kojiさん、うちにもお願いします。サツマイモの茎も送っていただけるとうれしいです。おいしんだよね、これが。
Commented by complex_cat at 2007-10-27 23:07
kyoko_fiddlerさん,よく見ると分かるというレベルではありますが,このままちゃんと元デザインに持って行かれたら,買うかも知れないなと,親バカながら思いました。
Commented by complex_cat at 2007-10-27 23:08
Lilywhitesさん,焦らずに!(笑)。分かってくださってますよ。
Commented by complex_cat at 2007-10-27 23:10
martini_glassさん,雌のニャンコの香ってのは,確かに全然違いますね。ナッチもユッチも,顔を見ていて,確かに女の子だなぁと思います。
Commented by complex_cat at 2007-10-27 23:17
jinsei-rararaさん,紫芋ですか。あっさりしていますが,天ぷらももちろん美味しいですよ。
Commented by complex_cat at 2007-10-27 23:20
kojiへ,しばらく送ってなかったなぁ。また送ります。
サツマイモは,連作障害があるようです。前後作にタマネギ、キャベツ、ニンジンなどの野菜を入れた作付体系とするとよいとありますね。
Commented by complex_cat at 2007-10-27 23:22
shizumamaさん,ホントに,最後の次男の画に一番コメントをいただいたのが歴然です。これだから,ありがたいし,楽しいですね。
Commented by complex_cat at 2007-10-27 23:23
ponさん,まぁ,人それぞれ。楽しいのは,良いですね。
Commented by koji at 2007-10-28 03:46 x
ponさんサツマイモの茎は、カマで切って堆肥化してきました。
 屑芋で作った作品は後ほど送ります。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2007-10-26 23:54 | Year of the Cat | Trackback | Comments(16)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31