人気ブログランキング | 話題のタグを見る

The Season of Olympia Sonnar

The Season of Olympia Sonnar_b0060239_21231659.jpg
穏やかな天気が続き,真っ昼間は外の日の当たる場所に佇むことが多くなった公陳丸。
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Sonnar 1:2.8/180 T*
 ヤシコンの180mmは,いわゆるOriginal Olympia Sonnarとは勿論違います。Olympia Sonnarの直系とも言える旧東ドイツのZeiss Jenaのそれは,硝子の塊のようなレンズで,それと比べるとやや中途半端な存在ですが,あれを持ち歩くとなると,300mmクラスを持ち歩くのと代わりがありません。ただ,このレンズにしても,写りはOlympia Sonnarの眷属らしさはあると思います。ズームのような便利さはありませんが,開放に余裕があるので,自由度は高いです。
 180mmという中途な焦点距離は,ヒットラー/ナチスによる決定で,200mm以上の望遠レンズの持ち込みが禁止された1936年のベルリンオリンピックの遺産のようなものです。

The Season of Olympia Sonnar_b0060239_21234532.jpg
特に強烈な個性があるわけではありませんが,端正な描写の中に,チラとツァイスらしさが垣間見られる,そんなレンズでしょうか。
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Sonnar 1:2.8/180 T*

The Season of Olympia Sonnar_b0060239_21242174.jpg
公陳丸と違って現役でテリトリー防衛を頑張っているチコは,昼間,どこからともなく庭に戻って一時私に甘えると,また,どこかに出掛けていきます。
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Sonnar 1:2.8/180 T*

The Season of Olympia Sonnar_b0060239_212455100.jpg
公陳丸とも交錯しますが,兄弟が街であっても軽く挨拶を交わす低度なのに似て,べたべたすることはありません。
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Sonnar 1:2.8/180 T*

The Season of Olympia Sonnar_b0060239_21315149.jpg
チコは,時間があれば,獲物を探して原っぱの中に深く潜行していきます。私を意識してか,潜望鏡のように,尻尾を立てて居るのが,おかしいです。
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Sonnar 1:2.8/180 T*

The Season of Olympia Sonnar_b0060239_2125447.jpg
そんなに深い草むらではないのですが,隠れるとこんな感じ。近づいたら耳だけは,見つけることが出来ましたが,ほとんど分かりません。
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Sonnar 1:2.8/180 T*




The Season of Olympia Sonnar_b0060239_21261462.jpg
ジョロウグモ。交尾機会を狙って,大きな雌の近くに必ず,小さな雄が待機してます。
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Sonnar 1:2.8/180 T*

The Season of Olympia Sonnar_b0060239_21264725.jpg
レモングラスも,ハーブとして使うには,そろそろお仕舞いか。
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Sonnar 1:2.8/180 T*

The Season of Olympia Sonnar_b0060239_21341781.jpg
猫の尻尾のように成長したツメレンゲ。花柱のつぼみが開き始めました。
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Sonnar 1:2.8/180 T*

The Season of Olympia Sonnar_b0060239_2135921.jpg
サクランボの実を沢山付けて,耳の尖った見張り役の隙を突かれて,全部ヒヨドリに持って行かれたこの樹もまた来年までその存在を意識しないかも。
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Sonnar 1:2.8/180 T*

The Season of Olympia Sonnar_b0060239_21363760.jpg
お隣のファル君。うーん,君も歳取ったねぇ。相変わらずボールで遊ぼう!かい? 付き合ってやれずにご免な。
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Sonnar 1:2.8/180 T*
 なぜだか分かりませんが,例えば,ここに示されているようないわゆるヤシコンのSonnar 180mmのフォルムではなく,マウント側が窄まっているいわゆるOriginal Olympia Sonnarのフォルムを彷彿とさせるタイプなのです。Yashica時代の初期型なのか何なのか,分からないのですが,形が違う理由について,言及してある資料を見つけていません。
Commented by suttokodokkoi21 at 2007-11-04 01:20
こんばんは!
ちょっと気になったので調べてみたのですが、616****番台で数本仰られるようなピントリングのものを見かけました。

66*****ではAEGでもすでにストレートな鏡胴ですから所期型なのでしょうね。
Commented by complex_cat at 2007-11-04 08:42
suttokodokkoi21さん,有り難うございます。
流石クラシックレンズのカリン様(古!)。
私の個体は,64*****番台,AEJレンズです。多少はレア・アイテムなんでしょうか。自分で書いていて,硝子だらけのOlympia Sonnarが欲しくなりました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2007-11-03 22:34 | My Tool | Trackback | Comments(2)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31