人気ブログランキング | 話題のタグを見る

UMA

遙か前に,UMAのエントリーをひとつやりました(正体判明!-チリモスの歯-♪僕らは生物鑑定団♪)。あっちは,最期には正体が分かって,関連エントリーの最後で種明かしが出来たのですが,今回はまだ,なんだか分からないまま。

 見つけたときは,コウラナメクジか何かだと思いました。シェルみたいなものを持っていますが,間違ってもカタツムリとは違うようです。
 でもって,シェルみたいに見えるべったりした構造物の真ん中に,孔が空いていて,生殖器だか,肛門だか,なんだか分からないものが覗いています。ヤマナメクジ並,かなりの大きさがあります。
 陸貝の専門家に意見を求めていますが,私にはさっぱり分かりましぇーん。



UMA_b0060239_0271779.jpg
中心部分の,生殖孔のような部分がきしょいっす。シェルの部分も,柔らかいのか,硬いのか,分からないというのも,なかなか不気味ですね。
 奄美大島には,遙か前に侵入したアフリカマイマイの一部から,広東住血吸虫が見つかっており,陸棲の軟体動物に触るのは,ニッチェ上で平行感染の例が知られていて,その場で手も洗えそうもないし,拙いという意識があったので,触っておりません。
 九州本土に上陸したアフリカマイマイについて,大規模な駆除作戦が実行され,子供達には,特に「絶対に触らないで」という呼びかけがなされています。かなり昔,奄美に入ったときとには注意喚起情報も含めて全く対応が違うということで,奄美の一部の住民から不満の声が上がっているようです。
 こちらの県民の方々は,まだ素直ですべてを飲み込むような漢字の方が多いので,クレーマーも少ないですけど,東京などに入ったら,大変ざんしょうねえ。
 馬鹿が,ペットとかで持って帰ったりしないことを祈りましょう。この状況でも,通販しているところもありますね。そういうのは止められません。
Commented by jinsei-rarara at 2007-11-12 20:37
こんばんは^^
アフリカマイマイ、
隣の人がペットで飼っていたりして・・・^^;ま、まさかね・・・

Commented by dojou7 at 2007-11-12 22:30 x
貝じゃないんですね?
たしかにきもいです。
Commented by complex_cat at 2007-11-12 23:28
jinsei-rararaさん,食用と言うことだったらしいですけど,日本人でこれを試食であっても食べた人はいるのかな。
Commented by complex_cat at 2007-11-12 23:29
dojouさん,これ,正体はどうやら瀕死のヤマナメクジが変形して,貝殻みたいに見えるだけのようです。お騒がせしました。
Commented by oratie at 2007-11-13 08:16
脱皮したての「ソフトシェルガッツ星人」の頭部ですね。これは。
カラッと素揚げて塩でどうでしょう。
Commented by complex_cat at 2007-11-13 23:42
oratieさん,素揚げかあ,がッチュでしゅねぇ(具志堅談)
貝なんだけど,ナメクジが食用向きでないのは残念な大きさです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2007-11-12 00:28 | Wonderful Life | Trackback | Comments(6)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31