UMA
2007年 11月 12日
見つけたときは,コウラナメクジか何かだと思いました。シェルみたいなものを持っていますが,間違ってもカタツムリとは違うようです。
でもって,シェルみたいに見えるべったりした構造物の真ん中に,孔が空いていて,生殖器だか,肛門だか,なんだか分からないものが覗いています。ヤマナメクジ並,かなりの大きさがあります。
陸貝の専門家に意見を求めていますが,私にはさっぱり分かりましぇーん。
奄美大島には,遙か前に侵入したアフリカマイマイの一部から,広東住血吸虫が見つかっており,陸棲の軟体動物に触るのは,ニッチェ上で平行感染の例が知られていて,その場で手も洗えそうもないし,拙いという意識があったので,触っておりません。
九州本土に上陸したアフリカマイマイについて,大規模な駆除作戦が実行され,子供達には,特に「絶対に触らないで」という呼びかけがなされています。かなり昔,奄美に入ったときとには注意喚起情報も含めて全く対応が違うということで,奄美の一部の住民から不満の声が上がっているようです。
こちらの県民の方々は,まだ素直ですべてを飲み込むような漢字の方が多いので,クレーマーも少ないですけど,東京などに入ったら,大変ざんしょうねえ。
馬鹿が,ペットとかで持って帰ったりしないことを祈りましょう。この状況でも,通販しているところもありますね。そういうのは止められません。
アフリカマイマイ、
隣の人がペットで飼っていたりして・・・^^;ま、まさかね・・・
たしかにきもいです。
カラッと素揚げて塩でどうでしょう。
貝なんだけど,ナメクジが食用向きでないのは残念な大きさです。