人気ブログランキング | 話題のタグを見る

f2クラス古典的標準系レンズーXenon & Summicron

f2クラス古典的標準系レンズーXenon & Summicron_b0060239_2164784.jpg
4群6枚,ガウスタイプの元祖レンズ。Retina IIISとRetinaflex専用で,Retina IIISはレンジファインダー機と言っても,一眼レフと同じフランジバック長を持つので,それに合わせた設計レンズということで,最短撮影距離は3feet=90cmになってます。
Canon EOS Kiss Digital N, Schneider-Kreuznach Retina-Xenon 1:1.9/50mm
おこしが艶々と写っています。

f2クラス古典的標準系レンズーXenon & Summicron_b0060239_2184597.jpg
最近人気の長島産の焼酎。今の人気銘柄の特徴ですが,もの凄く飲みやすく,すっきりしてます。
Canon EOS Kiss Digital X, LEICA SUMMICRON-R 1:2/50
 このレンズ,キスデジクラスのファインダーでは,ピントのヤマは,全く分かりません。マウントアダプターで使う場合,合焦シグナルが出るタイプの電子マウントアダプターで使われることをお奨めします。かといって,開放からレンズのピントが甘いというわけではないのです。発色は,ZEISSのこってりとも異なる絵画的こってり。

f2クラス古典的標準系レンズーXenon & Summicron_b0060239_219987.jpg
焼酎を下げていった先の小母さんが見せてくれた,ご先祖が島津公から下賜された,帯と簪。詳しいことは分かりませんが,素敵な被写体。
Canon EOS Kiss Digital X, LEICA SUMMICRON-R 1:2/50

f2クラス古典的標準系レンズーXenon & Summicron_b0060239_2111070.jpg
末っ子が遊びに行きたいというので,赤の他人の近所の小父さん小母さんを訪ねる。私の賞懸念機にはこういう状況を彼らに与えられて,良かったと思います。
Canon EOS Kiss Digital N, Schneider-Kreuznach Retina-Xenon 1:1.9/50mm
 Schneider様のレンズらしく,他のRetina用レンズ同様,嫌味のないコントラスト強調と,つやつや発色。

f2クラス古典的標準系レンズーXenon & Summicron_b0060239_21113972.jpg
シンギング・ボウルに凝っている長男は,この家の仏壇の鐘を取り出して。考えてみれば,これも呻吟具・ボウルですな。ちゃんと綺麗に響きました。
Canon EOS Kiss Digital X, LEICA SUMMICRON-R 1:2/50

f2クラス古典的標準系レンズーXenon & Summicron_b0060239_2181030.jpg
座敷犬のチビちゃん。冬は,ちゃんちゃんこ着せて貰って,家の中です。非常に元気な子です。
Canon EOS Kiss Digital X, LEICA SUMMICRON-R 1:2/50

f2クラス古典的標準系レンズーXenon & Summicron_b0060239_21132843.jpg
チビちゃん,悪のり,小父さん小母さん,家族全員,特に長男にマウントをしまくります。
 マウントについては,雄の順位確認行動,去勢すれば消える。しないように躾が必要etc.…まぁ,ペット産業でお金儲けしている人たちの表層的な解釈が巷に溢れてますね。いきなり自分の犬が余所の雄犬にマウントされたりすると,混乱する飼い主も多そうです。
 この子の場合,去勢済みの雌ですから,どんな解釈をするのか,その場その場で同じ行動でも意味が異なります。チビの場合も,小父さんには服従ですので,順位関係の混乱でもありません。家畜行動学は,結構,難しいのです。祖先系の適応的な何万年も続いてきた行動パターンから何が欠損しているのか,何を引き継いできているのか,その辺りの見極めの必要性が理解できていない人の話は,関わらない方が得策です。
 この行動については,雌でありしかも去勢済みですので,性的な意味はなく,順位確認ではなく,遊びへの誘導に,この行動のパターンを使っていると云うことだと思います。高等動物は,特定の行動パターンを別の意味の行動に利用したりします。儀式化された行動というほど定式的なものでないものもあります。高等動物の求愛行動は,多くの場合,攻撃行動からパターンをモジュール化して利用していたりします。
 ざっと見て,ここのコメントは,割とまともでした。あとは,及第点無し。最近は,ペットの分野もちゃんと勉強てまともなことを書いている方もおいでです。その意味で,数十年前の古典的動物行動学以前のレベルの方との差が大きくなってます。
 動物の行動や生態の解釈に,人の勝手な倫理観や擬人化を持ち込むと,こういう場合,混乱を助長します。思考停止になって,犬の場合,躾で止めさせればいいと云う話になります。

f2クラス古典的標準系レンズーXenon & Summicron_b0060239_14323968.jpg
子供達が起きてきて以降,ナッチと公陳丸は,長々と寝室で寝ています。下二人が居ない方が,落ち着くのですね。ユッチは,長男が以内昼間は,案外ぽつんと一人で寝ています。
Canon EOS Kiss Digital N, Schneider-Kreuznach Retina-Xenon 1:1.9/50mm

f2クラス古典的標準系レンズーXenon & Summicron_b0060239_01121464.jpeg
早朝,チコの重みを感じることが多くなりました。目覚めて,ワイフがくすりと笑います。
 爆睡モード。その後,長男のベッドに移動して,昼までというのが,最近のパターンです。
Canon EOS Kiss Digital N, Schneider-Kreuznach Retina-Xenon 1:1.9/50mm

f2クラス古典的標準系レンズーXenon & Summicron_b0060239_14342687.jpg
起きてきて,ご飯要求の顔のチコ。
Canon EOS Kiss Digital X, LEICA SUMMICRON-R 1:2/50
Commented by dojou7 at 2007-11-18 22:55 x
ポコの前に飼っていた犬は雌で去勢ズミでしたが、マウンティングしてました。遊びの導入と言うよりはやはり上下関係?でもメスなんだけど~っていつも不思議だったことを思い出しました。

Commented by complex_cat at 2007-11-19 22:03
dojou7さん,完全放し飼いの犬の群を結構な期間観察したことがありますが,権勢関係チェックならば,反撃を食らってかみ殺されたりするのもありなので,実際はシビアな世界です。
 飼い犬の♀が飼い主に仕掛ける状況においては,上下関係の混乱が生じてなければ,やはり遊びの成分が多いと思います。そういう意味で,きつく叱って躾けたりするのも,飼い主が遊びでも絶対に上という厳しい群社会を教えるという意味では,無意味ではないかと思います。
Commented by nezumineko at 2007-11-19 22:19 x
猫はしませんよね。
昨日は近所で牛くんたちのを見ちゃいました。
Commented by complex_cat at 2007-11-20 07:21
nezuminekoさん,単独性ということもあると思いますが,社会性の発達したライオンもやらなかったような。コミュニケーションの作法が違いますね。
ウシのマウント,なるほど。
Commented by shizumama at 2007-11-22 17:35 x
美しい帯と簪ですね。
長い年月を過ぎても変らぬ確かな存在感。
人の手のなせる素晴らしい技ですね。
Commented by complex_cat at 2007-11-22 22:53
shizumamaさん,この分野,鑑定眼はありませんが,深い色でした。このレンズでの描写の深さを試すには格好の被写体でした。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2007-11-18 17:39 | My Tools | Trackback | Comments(6)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31