Black pupil
2008年 03月 30日
今日はなんだか,いや最近なんだか,人恋しいのか,ずっと良く啼くので抱き上げる。何か伝えたいのかな。
ストロボを嫌って(炊いたことは1,2度しか無いのですが)正面には,なかなか向いてくれないのです。今回も,ようやく,不二家の「ポコちゃん」状態の瞳が撮れました。
SONY α700, MINOLTA α AF 50mm/f1.4
食欲があって何より。余命わずかと主治医の先生に宣言されたときも,家族は,信じていませんでした。君の生命力を信じることにしたから。いや,我が主治医の先生は,悪い方にリスクマージンが高いから,感謝してます。出入りされている飼い主の方の多くが同じ意見です。きっと辛いものを沢山見て来たから,飼い主に覚悟させるために,すぐに駄目だと,口走るのだろうと思っています。
SONY α700, MINOLTA α AF 50mm/f1.4
α700は,後継のライブビュー可能なα350に画作りでも比肩されてます。AF速度についても一大前のEOSエントリー機に負けてますが,圧倒的に見やすいファインダーと防滴,そして,AF精度に関しては,こちらの方が一枚上です。
ほんの少しだけさらに小型軽量にして,ライブ・ビューを着ければ,次のマイナーチェンジはかなり評価上がると思うのですが,フルサイズα900の展開の方が先なんだろうなぁ。
リスクを背負い込んだのも,完全部屋飼いでなかったからだけれど,ストレスを感じさせない状態で適度な運動と食事ができるのも,今の君が,好き勝手できるお陰か。
チコと家族みんなでもの凄い結界を家の廻りに張り巡らしているから,その後,君を攻撃するような猫の接近は許していないよ。
Canon EOS Kiss Digital N, Canon EF Lens 50mm/f1.8
この洗濯&脱衣所は,AWBがどちらの機種も苦手で,カラーバランスをレタッチでいじりました。
SONY α700, MINOLTA α AF 50mm/f1.4
SONY α700, MINOLTA α AF 50mm/f1.4
急に幼くなりますね(笑)
わが家のコタも主張鳴きが増えましたが、やはり同居猫が増えるとそうなるのでしょうか。
ユッチさん、そんなポーズしていると私にお腹モフモフされちゃいますよ~(笑)
ユッチさんもよく吐きますか。
ミケコも、ワリと吐く方かな・・・。
いつもはフードを吐いてますが、年に3回くらい黄色い液体を吐くので、病院で相談したら、「胃液なので吐いた後も元気なら心配ない」って言われてほっとしました。
ナッチは,飲み込み食いで,ウ○コのようなそのままの形でゲ○がしてあります。詰め込み食いで吐いちゃうので,この子に餌をやるのはもの凄く気を遣います。
夜食ばっかり食べていると太るぞぉー
我が家のメタボ娘です。相変わらず,カーテン登りはやりますけど。