人気ブログランキング | 話題のタグを見る

SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL

SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL_b0060239_2043839.jpg
発色はかなり鮮やか。一方で,飽和が早そうですが。SIGMA にはこの周辺の焦点距離で有名な大口径広角レンズがあります。
SONY α700, SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL
シグマ 30mm F1.4 EX DC デジタル専用 ソニー用
/ シグマ


あっちは,大口径広角レンズというよりは,APS-Cサイズデジタルにおける大口径標準レンズという位置づけですね。高性能らしいですし,人気商品です。しかし私の手元にあるこの28mmはイメージサークルはフルサイズ対応なので,手放さずに置いて置いたフィルムカメラ(αSweet II)と供用できます。フィルムでも使ってみたくなりますね。

SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL_b0060239_20434976.jpg
広角なので,流石に開放1.8でも余り暈けませんが,接近するとかなり良い感じ。
SONY α700, SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL

SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL_b0060239_20441264.jpg
開放になるとフォーカスはかなり難しいですが,合焦したところは,シャープです。単純に開放f値の明るい広角レンズは,室内では使いやすいですね。αSystemには,次なるZeissレンズとしてDistagon 35mmと25mmが出てくるとPIEの参考出品画像から読み取りました。Apo Distagon の21mmや廉価で最も描写の鋭いD28mmの系統などが出そろうのか,まだ,分かりません。
SONY α700, SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL

SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL_b0060239_20444049.jpg
公陳丸とナッチが好きな,シーバの高級バージョン。なんかパッケージも凄い。赤は,クリエイティブスタイルをVividにすると飽和しやすいか。純正MINOLTAレンズではVividでもここまで極端な色にならないので,レンズの発色の特性です。
SONY α700, SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL

SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL_b0060239_20501980.jpg
なんとなくアウトフォーカスになったところは,ハイライトが乗りやすいような。
SONY α700, SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL

SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL_b0060239_20504628.jpg
絞り込むと,皿に(Atokの馬鹿野郎)更に良いです。ユッチのいつもの回転伸び〜はぶれました。
SONY α700, SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL

SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL_b0060239_20511563.jpg

SONY α700, SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL
Commented by Peninsula at 2008-04-03 05:22
C_Cさんちのお嬢ちゃま、すっかり大人になって。

突然ですが、4月1日でした。BBCが結構笑えるクリップ作ってますのでお知らせします。

ゆーちゅーぶで"BBC" " Flying Penguins" と入れれば見れると思います。さすがプロが作っただけに映像もきれいですが、テレビの前で「そりゃ無理だろー!!」と爆笑しました。
Commented by complex_cat at 2008-04-03 08:13
Peninsulaさん,平和な日本では,天下のNHKが,7時のニュースでこの動画を照会しておりました。YouTubeからではなく,直接BBCからオリジナル動画を借用していたようで,素晴らしい映像でした。熱帯雨林まで飛んでいくところがよいです。
 実は,ペンギンは飛べます。というか高速で海面に飛び出して,トビウオのように瞬間的に水面すれすれを滑空するのを見たことがあります。
 旭川動物園の展示でも見せてないと思いますが,この行動を誘導する飼育方法があります。凄く格好良いのですが。
Commented by ayrton_7 at 2008-04-04 11:08
28mm良い感じですね。
30mmf1.4は、じゃじゃ馬ですよ。今は持っていないですけど。
EOS 20Dで使いましたが、ミラーボックスでボケが蹴られるのが一番の問題点でした。
Commented by complex_cat at 2008-04-04 19:15
ayrton_7さん,じゃじゃ馬なんですね。このレンズは使いやすいです。開放から収差,暴れることもありませんし。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2008-04-02 20:51 | My Tool | Trackback | Comments(4)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31