人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Curtagon 1:4/28 and Sigma AF 1:1.8/28 Aspherical

Curtagon 1:4/28 and Sigma AF 1:1.8/28 Aspherical_b0060239_2037446.jpg
強はほとんどの地域で行楽日和だったようですが,こちらはずっと雨です。庭のジャスミンも,咲き出す直前。月桂樹にまとわりついている蔓の咲き,蕾の数がすさまじい。
SONY α700M, Schneider-Kreuznach Retina Curtagon 1:4/28
別に撮り比べていたわけではなかったので(やれば良かった),気がついたら,α700で使っていた新旧のレンズが28mmだったということ。
 Retina-Curtagon 28mmは,以前書きましたが,変態的使用法です。

Curtagon 1:4/28 and Sigma AF 1:1.8/28 Aspherical_b0060239_20414363.jpg
友人から貰った,これは観賞用桜の花。
SONY α700M, Schneider-Kreuznach Retina Curtagon 1:4/28
 流石に,α700の見やすいファインダーでも,このレンズはかなりフォーカスは難しいです。元々レンジファインダー式カメラのレンズですから。フォーカスエイドとファインダー像と両方で何とか。このレンズ,実はCONTAX AXで使うとちゃんとAFで使えて宜しいのですが。

Curtagon 1:4/28 and Sigma AF 1:1.8/28 Aspherical_b0060239_20422241.jpg
桜ん坊桜は,このように,桜ん坊が着々と成っております。今年は何とか網を被せないと,熟して食べ頃になったとたんに,チコベイ防衛ラインを突破されて,半日でヒヨドリに全部食われます。
SONY α700M, Schneider-Kreuznach Retina Curtagon 1:4/28

Curtagon 1:4/28 and Sigma AF 1:1.8/28 Aspherical_b0060239_20512987.jpg
一応,昼間は,爆睡しているチコベェ。夜出掛けっぱなしなので,他の耳の尖った子供たちと違って,完全爆睡です。
SONY α700M, Schneider-Kreuznach Retina Curtagon 1:4/28

Curtagon 1:4/28 and Sigma AF 1:1.8/28 Aspherical_b0060239_2053512.jpg
義兄弟で幼い日々の彼を面倒見てきた公陳丸が近くで寝ております。尤も良い場所は,良い性格のチコは噛みついてどかすので,このくらいの距離が無難。
SONY α700, SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL
 DROの補正を最も大きくした状態,やや露光アンダーにして撮影。

Curtagon 1:4/28 and Sigma AF 1:1.8/28 Aspherical_b0060239_20564763.jpg

もちろん,DROをオフにして,AEロックをつかっても,こうやって撮れるのですが,フレーミングを振ってやる必要がないのと,輝度の高い部分の飛び方を見ていると,確かに利用性の高さは感じる場合があります。CONTAX Aria辺りの評価測光は,過剰補正で,自動でこれくらいのやっていたように記憶しています。
SONY α700, SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL


Curtagon 1:4/28 and Sigma AF 1:1.8/28 Aspherical_b0060239_2151547.jpg
スポット,評価測光に頼る,他DROで撮ると,選択肢は多いのですが,結局,露出ずらししてますね。ただ,結婚式などの一発勝負でのリスク回避にはDROは良いかと思います。とりあえず,人の顔は潰れにくくなりますから。顔認識させて,そこにフォーカスや露光,肌の輝度を合わせるという方向は,善し悪しは別にして,一眼レフにも載っけてくるのでしょうね。一般の人の使用方法で,尤も失敗して欲しくない撮影は,恐らく結婚式でしょうから。ただ,コンデジと違って被写界深度が浅いので,使用レンズ制約はあるでしょう。

 来週,その予定が入っていたのをすっかり忘れておりました。
SONY α700, SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL

Curtagon 1:4/28 and Sigma AF 1:1.8/28 Aspherical_b0060239_216961.jpg
そのうち,愛猫の顔認識モードなんてのが出るかもしれません。人の顔のように肌色ベースみたいに簡単ではないから,無理か。
SONY α700, SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL
 チコの顔のうっすらと着いている傷が気になっています。いっそのこと,仮面の猫ファイターにしてしまうか。相手の猫がびっくりするぞ。



Jeff de Boer氏の猫の甲冑みたいなものは無理だとしても,仮面のようなプロテクターはいけるだろうか。これはちがう,これもちょっと。これは犬用か,眼,見えるのかな。これも意味が違うな。どうも‘armored suit for cat’の時にも感じましたが,‘cat suit’同様,catとかmaskとか性的なメタファーに掛かるようで,変なのしか引っかかってこないぞ。そうだ,あれがあったとデジコラやってみました。

Curtagon 1:4/28 and Sigma AF 1:1.8/28 Aspherical_b0060239_21132676.jpg
すっぽん。キャスパル・チコ・ベンベン・・・・・・またの名を「朝帰りの彗星(ちゃんと周回して戻ってくるから・・)」 「彦にゃん」じゃないって。
 実際に彼は,外のバトルから戻ってくると,殺気立っていて,目の前に前肢が上がってちょっかいをかけるユッチには,「ハー,シャー」威嚇音が五月蠅いので,「シャー大佐」と呼んでやっても良いぐらいです。
 ふざけているわけではなく,本当に検討中ですが,チコにかぶり物は似合わないなぁ。どうせ,嫌がるだろうし,だめでしょうね。
Commented by hologon_zeiss at 2008-04-06 23:59
この時期は猫の喧嘩が増える時期ですよね。
実家にいたときも、夜中猫のうなり声で何回か目を覚ました記憶があります。小さい頃は少し怖かった記憶も。。。
Commented by ayrton_7 at 2008-04-07 10:20
チコちゃんにタイガーマスクなんて良いのではないでしょうか?
Commented by complex_cat at 2008-04-07 22:08
hologon_zeissさん,まぁ,チコの場合は,餌は食い放題ですし,去勢手術していますから永遠の詩集気前の少年で,特にカミさんが欲しいわけでもないので,少しばかり大人しくしていてくれないかと思うのですが。去勢手術って何?って思ってしまいます。個体差が大きいのですが,去勢してもハンティング(採餌のためじゃないけど)・テリトリーは消滅しないということのようです。
 猫の声は本当に凄いです。チコのは,とても迫力があります。
Commented by complex_cat at 2008-04-07 22:09
ayrton_7さん,猫用の鉄仮面があればいいのですけど。
Commented by jinsei-rarara at 2008-04-08 07:59
あははははー
かぶりもの最高ですね~
右の顔がおかしくてたまりませーん。
Commented by complex_cat at 2008-04-08 22:18
jinsei-rararaさん,もの凄い,間抜け顔にしてしまいました。
でも,妙に似合うことが分かりました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2008-04-06 21:32 | My Tool | Trackback | Comments(6)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31