人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ANGENIEUX 75mm with α700

ANGENIEUX 75mm with α700_b0060239_22325474.jpg
考えてみれば,私のアンジェニューはM42だったので,それならα700に着くじゃんと発作的に填めて撮ってみました。恐らくこの変態レンズを,しかもαで使った例はないでしょう。
 大きくふくらみ始めている梅の実。ついこの間まで展葉していなかったので実が目立ちましたが,今は逆に目立ちません。
SONY α700, P.ANGENIEUX PARIS 1:2.8/75 TYPE Z5





ANGENIEUX 75mm with α700_b0060239_2245641.jpg
サヤエンドウ豆の花が。α700のファインダーは最高で,MINOLTAの一眼レフのファインダーは,AF時代になってもちゃんとMFが出来たなぁと思いだしました。
SONY α700, P.ANGENIEUX PARIS 1:2.8/75 TYPE Z5

ANGENIEUX 75mm with α700_b0060239_22474055.jpg
追い込んでいないのですが,EOS系とは,矢張り異なる描写になります。が,そこはレンズ自身の作画能力。特徴ある発色,新鮮な緑は,カメラ側を変えても,消えません。
SONY α700, P.ANGENIEUX PARIS 1:2.8/75 TYPE Z5

ANGENIEUX 75mm with α700_b0060239_2252112.jpg
露出を切り詰めての,油絵モード。
SONY α700, P.ANGENIEUX PARIS 1:2.8/75 TYPE Z5

ANGENIEUX 75mm with α700_b0060239_755219.jpg
クラシックレンズには多いのですが,露光のかけ方で,描写や発色の印象がかなり変わります。
SONY α700, P.ANGENIEUX PARIS 1:2.8/75 TYPE Z5

ANGENIEUX 75mm with α700_b0060239_20354011.jpg
特筆すべきは,このレンズ,発色と暈けの美しさでしょう。
SONY α700, P.ANGENIEUX PARIS 1:2.8/75 TYPE Z5

ANGENIEUX 75mm with α700_b0060239_750753.jpg
ピントがよいレンズなので,ファインダーでフォーカスしていても,写りの良さは感じられます。ただ,やはりこういう使い方のボディとしては,EOSがベストかなと思います。これはこれで悪くないのですが。
SONY α700, P.ANGENIEUX PARIS 1:2.8/75 TYPE Z5
ヤフオクで出回っているM42>αマウントアダプターの瑕疵は二つあって,1)無限遠までピントが行かないのと2)レンズによっては自動絞りのピンが本体に干渉するので装着・脱着のとき引っかかって外しにくくなるの二点です。人には余り勧められません。
 作りは,割と良いのですが,脱着時やりにくいという問題もあります。それと,EOSで絞り込み測光で強引にAEで使おうとすると,絞りが深いほど露光オーバーになるので,その分補正するか,開放で測光しておいてからマニュアル撮影する方が楽です。
Commented by shizumama0219 at 2008-04-14 09:42
紫のシランですね、
わが家は薄いピンクのと赤っぽい紫とがあります。
この後の枯れた実がまた好きなんです。
Commented by complex_cat at 2008-04-15 21:50
shizumamaさん,シラン,それだけ色変わりがあるのですね。私も,枯れた実が好きです。とてもフォトジェニックだと思います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2008-04-14 07:59 | My Tool | Trackback | Comments(2)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31