人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Curtagon with α700 (Cleative style: Clear)

Curtagon with α700 (Cleative style: Clear)_b0060239_1795883.jpg
αマウントはフランジがEOSマウントよりも0.5mm長いだけなのですが,マウントアダプターの自由道は低いです。これは口径が小さいということもあるのでそうけど,辛うじて電子マウントアダプターの存在するM42マウント用も,使ってみて無限遠のでないトホホな代物。
SONY α700M, Schneider-Kreuznach Retina Curtagon 1:4/28
 昨晩から,雷と豪雨で,明け方,ようやく戻って爆睡中のチコ。





Curtagon with α700 (Cleative style: Clear)_b0060239_17141724.jpg
もっとも,レンジマウントアダプターレンズとして設計されたRetina用デッケルマウントレンズは,広角でも当然最短撮影距離は0.9mなので,少しだけ近接が効くようになって,まあ,接近戦と割り切れば宜しいかと。
SONY α700M, Schneider-Kreuznach Retina Curtagon 1:4/28


Curtagon with α700 (Cleative style: Clear)_b0060239_17104684.jpg
無限遠まで使いたかったらEOSに填めればいいのですが,α700のファインダーの見栄えと使い勝手から云うと,やっぱりモッタイナイ。
SONY α700M, Schneider-Kreuznach Retina Curtagon 1:4/28
 外に出ることがないので,足の裏の肉球周りの毛がふっさふっさのナッチ。公陳丸とチコのような自由行動満喫型お気楽猫の足の裏しか見ていなかったので,かなり新鮮に見えます。

Curtagon with α700 (Cleative style: Clear)_b0060239_17115427.jpg
このレンズの発色や描写については,非常に気に入っているので,自分自身のイメージは割と明確なのですが,α700で使っても,その特性は変わりません。但し,クリエイティブ・スタイルは‘Clear’に設定。
SONY α700M, Schneider-Kreuznach Retina Curtagon 1:4/28

Curtagon with α700 (Cleative style: Clear)_b0060239_1713825.jpg
弱々しいフラットな光の中でも,分離感の良い,彩度,透明感とも高めの画が撮れますが,コントラストも高めなのにもかかわらず階調が潰れてしまうことがないのが,このレンズの良さだと思います。
SONY α700M, Schneider-Kreuznach Retina Curtagon 1:4/28
 散々レモングラスを食べたユッチですが,どうやらエノコログサ系の柔らかいものも食べたくなったようで,さっそく草んはんでおります。
 猫について何も知らない人だったら,彼らの行動をチラと観察して草食獣だと勘違いするかも知れません。‘俺は実際に見たいるのだから’というような話が,自然科学では,実は,案外当てにならないことがあるのですが,こういう話をしたところで理解されている方は多くないです。実際に観察時間や例数というのはとても重要です。

Curtagon with α700 (Cleative style: Clear)_b0060239_1715170.jpg
ユッチは,外に出たがりますが,たまに出してやると,玄関近くをごろんごろんしているだけで,ほとんど足を伸ばそうとせずにいます。ワンコのチビちゃん事件以来,よほど懲りたみたいで,ベランダから姿が見えても飛んで部屋の中に逃げ隠れるぐらいになっているので,とても,その辺を彷徨いたり,怖くて出来なくなってしまったようです。
SONY α700M, Schneider-Kreuznach Retina Curtagon 1:4/28

Curtagon with α700 (Cleative style: Clear)_b0060239_17235091.jpg
お転婆な彼女も,このくらいで満足してくれるようになったので,少しホッとしています。彼女の場合,外に放しても,その辺りで風に当たりながら,過ごすような感じだと思います。
Commented by みゃ♪ at 2008-08-23 17:57
一度怖い目に会うと、底には行かなくなりますよね。
ユッチも、怖いもの知らずなコタのようにならなくて良かったです。
お外に出たユッチの顔は、満足げですね。

チコくんも、無事帰ってきてよかったです(笑)
Commented by complex_cat at 2008-08-24 22:12
みゃ♪さん,外になれていない猫は,パニックを起こしやすいので,想像以上に大変だということが分かりました。
 子猫時代から慣らすというのが定石だというのは分かっていますが,NGOでの里親さんの要望では,子猫成猫にかかわらず,散歩してみたいという話が出てくるようなので…怖いのは思いこみや自己流で,逃げられて捕獲,保護,里親捜しまでの会の努力が水泡に帰すようなことをいきなりされるような方もお出でだと云うことで,散歩のやり方や注意点など指針が作られればと思っています。ある意味で里親開拓的な部分もあるのですが,お散歩猫にすること自体の長短も御意見をいただいて纏めていきたいと思います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by complex_cat | 2008-08-23 17:44 | My Tool | Trackback | Comments(2)

Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります


by complex_cat
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30