乳製品汚染
2008年 09月 22日
SONY α700, MINOLTA α AF MACRO 100mm 1:2.8 (32)
SONY α700, MINOLTA α AF MACRO 100mm 1:2.8 (32)
SONY α700, MINOLTA α AF MACRO 100mm 1:2.8 (32)
SONY α700, MINOLTA α AF MACRO 100mm 1:2.8 (32)
Fujifilm FinePix F31fd
ついでに,メラミン問題がもしももう少し早く分かっていたら,次男とやたらに多い大陸産乳製品のゴミを拾いながらその辺の絡みにも,もっと早く気がついて,次男にも話したかもしれません。
決して,中国製乳製品ばかりを悪者にするつもりはありません。経済優先で環境問題が悲惨な状況というのは日本も来た道ですし、多くの人が仕事して、厳しい基準を作り法的に押さえ込んできた部分もありますし、そこから完全に脱却しているか微妙な領域もあります。企業と違って縛られない、むしろ市民生活の部分の方にリスクが乗っている場合もあります。外洋に面した海岸は,今に始まったことではありませんが,本当に悲惨なことになっています。ただ,「乳製品(ゴミ)による汚染」が目立つというのは,間違いないところです。
フィルムを例え湯水のように使う覚悟をしても,抵抗があったものも平気でこのようなゲテモノでも,どんどんどんどん撮影して,そして,それが結構,いろいろ役に立つということです。デジタルカメラ時代は,カメラを画像データサンプラーに変えてしまいました。そういった意味で,写真がどんどん下手くそになってもおかしくない要素も増えたので,そちらの方は弊害かもしれませんね。
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Distagon 1:2.8/21 T*
Canon EOS Kiss Digital N, Carl Zeiss Distagon 1:2.8/21 T*
ともあれ,希有な海岸線を何キロも歩いたことにより,息子たちにとっては,何か得るものがあったと思っています。
食べたものはしっかり身になっているので文句は言っても仕方ないのですが、子供たちには健全な食べ物を食べさせてやりたいですね。
過去のままの省庁についてのお役所の欠陥は全くもって同感です。
一人ひとりの無関心無責任が大きな社会問題を生み出している事を、役人一人ひとりは考えていないし、感じていない。
つくづく、反省する今日この頃。
しかし,食べ物の分野,急性毒性がないとばれないから,かなりむちゃくちゃですね。いや,急性毒性のあるのも出回っているか。
誰かに認めてもらえるって嬉しいことですね。子どもの頃にそういう経験をたくさんした子は幸せですね。・・・って思いながらも、わが子をほめるより叱ることのほうが多い私。子育ては難しいです。
それほど特別なことをしたわけではないのですが,ユニークだと思われたようです。確かに自治体でゴミ拾いとかやってますが,データとして分析したりしてないのがもったいないなとずっと思っていました。
褒めても叱っても,抱きしめてやればいいかなと。