このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2014年 08月 11日
夏休みの貝類採集。標本追加に、ちょっとチャリンコで南下してみた。内湾の護岸された海岸の思ったよりも低い多様性のにち...
2011年 09月 29日
良い季節になった。この時期に限ったことではないけれど,飯が美味い。 開発がどんどん走る近所のお弁当屋さん。山菜...
2008年 06月 28日
毎年撮影しておりますが,今年もネジバナSpiranthes sinensis開花。タイトルはこの花の花言葉だそうで...
2007年 06月 29日
我が家のカオスの庭から,今年もネジバナが一斉に出芽,豪雨の合間に開花。我が家のそれは右捲き。この距離で撮ると,ラン...
2007年 03月 25日
コンポスト横のオオイヌノフグリ Persian speedwel。肥料がよく効いているのか。マクロキラー4cmによ...
2006年 03月 21日
Planar 85mm/f1.4によるものです。開放でも,ピントは合わないのではなく,必ずどこかには,合焦していま...
2005年 06月 30日
我が家の庭は荒れ放題。チガヤやトキワススキが入り込み,キイチゴはそこら中から蔓を伸ばし,家の裏はシダだらけ。芝もも...
2005年 04月 07日
カタバミOxalis corniculata。マイクロフラワーとするには少し大きいのですが,まぁよいでしょう。白花...
今回は,マイクロフラワーのお邪魔ムシ。アリマキも種類がいろいろあると思いますが,分かりません。 MINOLTA ...
2005年 04月 06日
ツメクサSagina japonica。ナデシコ科の一年草または越年草です。移入種であるマメ科のシロツメクサ,ムラ...
2005年 04月 05日
春の花の一つキュウリグサTrigonotis peduncularisです。ムラサキ科 キュウリグサ属で別名タビラ...
2005年 01月 28日
ツルのコン群が数百羽群れていた二番穂水田に咲いていました。アブラナ科のタネツケバナLast modified。長径...
Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります
広角短望遠ズームーMINOLTA A.. MINOLTA AF ...
イエネコの起源−縄文人,猫に遇ったの.. 日本へのイエネコの移入と...
1年 チコを失って1年が経つ。...
20インチフォールディングバイクに外.. チャリンコいじっている...
MINOLTA α AF 24mm .. 広角レンズを使う場合は...
改めて Merida CROSSWA.. 書いておきたいことは、...
MINOLTA αAF100mm/2.. 旧ミノルタα100mmマ...
皮付き猪肉 適当ジビエ料理シリーズ。...
内功と外功 人様のブログで武術談義が...
謎のうんぴーU・N・P (Unkno.. 初めて入るフィールド,特...