2005年 01月 18日
最近チコばかりですが,公陳丸も登場です。本日撮った分ではないですが,まぁ本日も同じような風景なので。しかし,昨年秋...
リクエストもあったので,屋久島の海の足の話です。勿論フェリーもあるのですが,世界自然遺産登録以来,増加した観光客を...
2005年 01月 17日
シーズン中,小麦など120tを餌として撒く,「休遊地」と呼ばれる,餌付け場所となっている舗場のエリアです。 今,マ...
2005年 01月 16日
昨日夕方,チコが後肢に咬み傷,出血して戻ってきました。大したことはないのですが,一年に数度あるトラブルです。主治医...
2005年 01月 15日
以前,このシチュエーション,A1で撮った画をご紹介しました。本来の私のペースだと,今頃写真を取り込めて,SARA君...
未だ,お譲り頂いただいた方にお礼をしていないのですが,とりあえず,手放せなくなってしまいました。AFで測距後距離が...
マナヅルとナベヅルが通りかかった車両に対して,まるで白い旗が一度に揚がるように一斉にヘッドアップして監視行動に入り...
まだ,自分の道具としてご紹介できる状況にないのですが,ある方のご厚意により,Leica様の宝玉を生まれて初めて使わ...
2005年 01月 14日
皆さん,不在中に合計アクセスが延べ1,000件を超えました。まぁ,まともな人気サイトに比べるべくもない,ささやかな...
出水平野での雑多なスナップです。撮影する暇がほとんどなかったので,クルマから写せるときに写していたらこうなりました...
2005年 01月 11日
携帯からの更新で、今、Webでは確認できない状況ですが、いきますね。 出水平野の鳥類の多様性は高く、画像は散...
2005年 01月 10日
ご主人は,明後日まで,携帯からのアップはあるかもしれませんが,コメントのお返事が出来ません。あしからずご了承下さい...
息子の冬休みの宿題の手伝いで,ほとんど何も出来なかったので,自家猫写真が続きます。 猫の原初的な生息地は,リビア...
2005年 01月 09日
本日は,南九州でも冷え込んで天気も悪く,猫どもも,オイルヒーターの側で眠っている時間が多いようです。それでも外気温...
奄美大島に,三太郎峠という場所があります。柳田圀男(1925)「海南小記」に「世に聞こえたる畠中三太郎」と紹介され...
2005年 01月 08日
屋久島までの空の足となっている BombardierDHC8-Q400の同型機です。なかなか性能が良く,プロジェク...
南九州に伝わる「たのかんさぁ」です。「おっとい」 といって,別の集落の者が「たのかんさぁ」をユニークな手順で盗み出...
2005年 01月 07日
大晦日より降り続いた雪により,屋久島のいくつかの林道は,正月に封鎖される事になりましたが,やはり南の海洋島ですので...
2005年 01月 06日
某私立大学に用事があって,そこで見つけた猫君です。顔面の皮膚が抜けているところがちょっと心配です。ホンドタヌキに疥...
Capitol; ECS-80854; 1976 かつてはLPを一枚購入するという行為は,多くのリスナーにとっ...
Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります
広角短望遠ズームーMINOLTA A.. MINOLTA AF ...
MINOLTA α AF 24mm .. 広角レンズを使う場合は...
食べられるものと食べられないものの関係 島で口にするか目にした海...
LPレコードの日~デジアナカクテルと.. 「1951年(昭和26...
20インチフォールディングバイクに外.. チャリンコいじっている...
イエネコの起源−縄文人,猫に遇ったの.. 日本へのイエネコの移入と...
Merida CROSSWAY BR.. Merida CROS...
全てのカメラを写ルンですにしますマン クラシックカメラを、同...
AからCまでの距離 〜 650Aママ.. 出撃しようと玄関を開け...
剛体化と柔体化 #2〜発勁と勁道の.. 前回エントリ「剛体化と柔...