2005年 04月 09日
Agfa Paramat APOTAR 2.8/30の続きです。スパム対策で過去分のアーティクルを再投稿し直しまし...
このアーティクルの投稿分がスパムのターゲットになっているので,dojou7さんのアドバイスにより,別にアーティクル...
独AGFA社のハーフ判カメラです。ハーフ・フォーマットは,未だにマニアに根強い人気がありますが,このAgfa PA...
2005年 04月 08日
本日,また肺炎がぶり返し,慌てて病院に行き早々に帰宅。 長男が学校から戻り,宿題をやりながら,鰹の生節のスライス...
私が勝手に決めた,週末の猫ディサービスです。朝のお見送り画像に3枚追加します。 ちなみにお花はお隣のお宅の見...
次男,朝,幼稚園バスにて登園時,みんなでお見送りです。もちろん,チコも出てきます。 みんなが居るところにやってく...
2005年 04月 07日
チコがなにやら不思議な黒いミミズを持って帰ってきました。かなり元気よく飛び跳ねておりましたが,食卓の横でチコが興奮...
前回の定点観測から1ヶ月経過しています。同じように,解像度とサイズとの関係を換えずに部分的に切り取った画です。随分...
カタバミOxalis corniculata。マイクロフラワーとするには少し大きいのですが,まぁよいでしょう。白花...
コマツヨイグサ Oenothera laciniata。アカバナ科マツヨイグサ属のニ年草で、明治の頃,北アメリカか...
今回は,マイクロフラワーのお邪魔ムシ。アリマキも種類がいろいろあると思いますが,分かりません。 MINOLTA ...
110フィルムですが,ネットで買えるものとしてはヨドバシカメラで¥367(24枚撮り)ですね。レンズ構成など,手元...
2005年 04月 06日
消滅寸前フォーマットであるPentax auto 110による画です。十分立派な画が撮れる小型のデジカメが溢れてい...
リングストロボが手元になかったので,クリップオンストロボ一灯,簡単なレフ版だけで光を回して撮影しました。 1mm...
皆様方,朝晩放射冷却で冷えますね。お風邪を召してはおられませんか? 暖かい朝の日差しを求めて,カーテンの外側に陣取...
ツメクサSagina japonica。ナデシコ科の一年草または越年草です。移入種であるマメ科のシロツメクサ,ムラ...
2005年 04月 05日
春の花の一つキュウリグサTrigonotis peduncularisです。ムラサキ科 キュウリグサ属で別名タビラ...
昨日は,随分冷たい風が吹きました。二匹とも,戻ってくると寒いと文句を言っているのか分かりませんが,何か伝えたいこと...
2005年 04月 04日
現地の水族館であるここでしか生きている個体の展示はないはずです。この,サンゴだかヤギだか,なんだか分からない動物が...
2005年 04月 03日
以前のアーティクルでご紹介した我が家のサクランボ桜がほぼ散って仕舞い,観賞用桜も未だ小さく,花を楽しめるのは,今の...
Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります
デジタル時代にカセットデッキを手に入.. AIイラストサイトが、猫...
素晴らしきかなDENON PMA-3.. YAMAHAの古いアナ...
7年ーMacBook Air (20.. MacBook Airの...
デジタル時代にカセットデッキを手に入.. カセットテープは、デジ...
日本メーカーのグラベルロードーFre.. スポーツバイクについて...
デジタル時代にLPプレーヤーを手に入.. オーディオファンではなく...
デジタル時代にカセットデッキを手に入.. 他にも書きたいことは、...
広角短望遠ズームーMINOLTA A.. MINOLTA AF ...
MINOLTA α AF 24mm .. 広角レンズを使う場合は...
安旨オーディオ紀行〜補足#2 エレコムさん、いつもW...