このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2005年 07月 31日
その名も,アマミハンミョウCicindela ferriei。徳之島産の地域変異は青色っぽくなります。林道で,とき...
手術痕はだいぶん良いので,完全防水して,昨晩は子供達と久しぶりに風呂に一緒に入りました。昨晩お風呂に入れる前に寝て...
2005年 07月 30日
ASAHI PENTAX のSPマウント(スクリューマウント)時代の,f1.4標準レンズをキスデジ2で使ってみま...
夏休みの宿題をやっていた長男が,トイレで席を外して戻ったら,先ほど寝ていた「偕老同穴」チェアがエアコンの吹き出し口...
先ほどまで,BSが写らなくなるほどの濃い雲の下,凄い雷雨でした。雷を撮ろうと,ちょっと粘りましたが上手くいかず,L...
2005年 07月 29日
たった今,フィドル少年漂流記♪と二眼レフの世界のブログ主である京都のaperture=twin_lensさんから...
かつてのドイツKodak製 Retina IIIS用レンズをキスデジ2で使うの巻の続きです。Retina-Xena...
2005年 07月 28日
キスデジのファインダーでは,私にはピント合わせなどほとんど無理じゃないのと云うようなレンズなので,適当に合わせてシ...
チコについては,どちらかというとタイトル画像にあるような可愛いおとぼけ顔の画が多いのですが,これは,ちょっと悪そう...
キノボリトカゲの雌です。渓流沿いの岩の影から顔を出しております。恐らく太陽光線を浴びて体温の上昇を図っているものと...
最近ちょっと余裕がないので,外で活躍する公陳丸とチコを撮る余裕がありません。同じように室内でチラッと姿を見せる2匹...
2005年 07月 27日
奄美の汽水域に生息するアマオブネガイ科の巻き貝イシマキガイです。凄いことにほとんどの個体が頭が削れております。こん...
2005年 07月 26日
「小学校近く」で,作例を出しましたLeicaの135mmレンズをマウントアダプターで,キスデジNで使ってみました。...
2005年 07月 25日
大人しく寝ればいいのに,余計なことを思いついてしまいました。奄美山中で拾った,アマミノコギリクワガタ Prosop...
最近のチコの昼寝場所です。ワイフが使っていない鏡台の椅子の下。 Canon EOS Kiss Digital N...
2005年 07月 24日
先だってから,公陳丸にもの凄い傷を負わして病院送りにしているヤッさんをようやくカメラに捉えました。チコがいつも遊び...
昨日のチコは,夕方でかけていきました。帰宅は,朝,6:40am。昨日と同じぐらいの時間です。公陳丸は10:00pm...
2005年 07月 23日
東京ではやや大きな地震があったようですが,皆様いかがお過ごしでしょうか。 Leicaを売り払って,こちらを集め出す...
私が帰宅したら,チコは二回から飛び起きて「お帰りぃ」を言ってくれました。私の髪の毛をへちゃ,へちゃ舐めて奄美の潮風...
2005年 07月 22日
先ほど奄美から戻りました。メタルのオブジェのような玉虫です。種名はアオウバタマムシChalcophora japo...
Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります
LPレコードの日~デジアナカクテルと.. 「1951年(昭和26...
MINOLTA α AF 24mm .. 広角レンズを使う場合は...
広角短望遠ズームーMINOLTA A.. MINOLTA AF ...
Vario Sonnar 28-85.. T a b b i e ...
食べられるものと食べられないものの関係 島で口にするか目にした海...
A broken cat dream ずいぶん前の話だが、人...
皮付き猪肉 適当ジビエ料理シリーズ。...
イエネコの起源−縄文人,猫に遇ったの.. 日本へのイエネコの移入と...
全てのカメラを写ルンですにしますマン クラシックカメラを、同...
ブドウスカシバではなくブドウスカシクロバ 去年も,こいつのおかげで...