このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2005年 09月 30日
本日は台風接近により,綺麗な夕焼けは望むべくもありませんでした。ふらふらになって早引きして帰宅すると,外で涼んでい...
小学校の池の定番,ちょっと前までは,ビオトープ整備とか言って,本当にこの組み合わせを行政担当者もそこかしこに作って...
朝から酷いタイトルですいません。次男が持って帰ってきた風邪が家族に一回りして,相当強力になった奴が私に来てます。微...
2005年 09月 29日
謎の友達? UFC (Unidentified Felis catus)のリドル君は,どうやら女の子でした。チンチ...
2005年 09月 28日
昨日は,防具着けて組み手を頑張ったみたいで,練習の最後のところ,帰宅がてらピックアップに行ったらヘッドギアーで顔が...
有機無農薬農法に取り組む里にあるお気に入りの素麺流し屋さん,メニュー豊富で,どれも美味しい。これは,鴨肉刺身。以下...
水草や水生昆虫,栄養分としての落ち葉などが放り込んであって,時々トンボなども卵を投下していくバケツビオトープですが...
2005年 09月 27日
冬瓜(トウガン)がなぜか,自宅に3個も一度に来ることになって,夜,ご近所に配りに行きました。因みに,我が家では,ワ...
2005年 09月 26日
キジバト Streptoperia orientalisの幼鳥です。英語名を‘Oriental Turtle Do...
さて問題,この子は誰でしょう。 後ろ姿であるということもありますが,とてもチコとは思えませんね。来たばかりで,...
2005年 09月 25日
ちょっと面白い場所です。このときこれ一本しか持ちませんでしたので,このレンズでは余り得意でない遠景の撮影をしました...
二階で寝ていたはずのチコが目覚めて,子供達が居る部屋にやってきました。3歳を過ぎて,やや一人で居るのが好きになって...
2005年 09月 24日
画像は,深夜のリドル君事件について,一応,チコに状況を訊いているところ。といっても,猫語でやりとりしているわけでは...
息子達が眠った後,いつもの通り片づけものをして起きていたワイフの「猫メモ」から・・・・ ●深夜0:00am過...
2005年 09月 23日
「スカ〜 ダラ〜ン」 未だ残暑厳しく,でも,少しずつ過ごしやすい季節になりつつあります。南九州は,春と秋が短く...
最近,まともなネコ画像をちゃんと撮っておりません。画像は,必殺お強請り,尻尾乗せ。長尾のネコゆえの必殺技(参照→猫...
2005年 09月 22日
恐らくLieca 純正クラシック・レンズで一番使いにくいためか,一番安いレンズ。RFで135mmって,やっぱり精度...
2005年 09月 21日
ブログ界隈で夕焼け写真が目立つようで,空が綺麗な時期です。羨ましいなぁと思いながら,とりあえず,仕事場の近くで夕焼...
2005年 09月 20日
キャンプ場の駐車場に捨てられていたそうで,管理人のおばさんが,飼っていたキャンプ・デービットって違うか。名前訊くの...
霧島御池に流れ込む瀑布の一つ。Sonnar180mmにMuter IIを填めたままだったので,倍率がちょっと大きす...
Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります
LPレコードの日~デジアナカクテルと.. 「1951年(昭和26...
MINOLTA α AF 24mm .. 広角レンズを使う場合は...
広角短望遠ズームーMINOLTA A.. MINOLTA AF ...
Vario Sonnar 28-85.. T a b b i e ...
食べられるものと食べられないものの関係 島で口にするか目にした海...
A broken cat dream ずいぶん前の話だが、人...
皮付き猪肉 適当ジビエ料理シリーズ。...
イエネコの起源−縄文人,猫に遇ったの.. 日本へのイエネコの移入と...
全てのカメラを写ルンですにしますマン クラシックカメラを、同...
ブドウスカシバではなくブドウスカシクロバ 去年も,こいつのおかげで...