このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2005年 11月 30日
こちらも冷え込んできて,今年初お目見えの炬燵,公陳丸は気に入ったようです。 Canon EOS Kiss Dig...
2005年 11月 29日
以前も二回ほどご紹介した鶏飯,奄美大島で,最も美味しいと評判の高いお店,「T」のものを今日はご紹介。 Canon...
2005年 11月 28日
奄美の生物をずっとご紹介してきました。見事な生物多様性の構成員は,魅惑的です。しかし,これまで,こちらを舞台にしな...
2005年 11月 27日
以前ご紹介した,油ゾーメンですが,いろいろ詳しい方に話を伺ってみれば,これは,沖縄のソーミン・チャンプルー(素麺の...
2005年 11月 26日
kyoko_fiddlerさんから猫バトンを頂きました。 Q1:何匹の猫ちゃんを飼ってますか? 2頭 ...
アマミセマダラマグソコガネAphodius ohishii Masumoto。特別天然記念物であり,種の保存法指定...
2005年 11月 25日
先週,配膳途中の屋久島のトビウオ一夜干しをつまみ食いするチコと私の玄米をつまみ食いするAkiraです。 チコ...
クロタキカズラ科クサミズキ属の新種としてワダツミノキNothapodytes amaminanus が発表されたの...
2005年 11月 23日
屋久島の周回道路です。少し下り坂になっていると,黒潮の水平線が目の高さよりも高いところに見えます。 また,島ほ...
一見して血縁関係があるように見える屋久島の民宿の猫集団。全部,外猫とのことです。私が2年前に見た,正規の飼い猫クン...
冬が近づけば,良いことが一つあります。公陳丸もチコも外出が短くなり,特に夜は,家族と一緒に大人しく寝ております。チ...
2005年 11月 22日
屋久島で,無事水没もせず,自動撮影装置用カメラのレンズとして大役を果たしたタクマー50mm/f1.4。 Lilyw...
2005年 11月 21日
いつもいつも 帰りを待っていてくれて,ありがとう。 Our House I'll light th...
屋久杉(樹齢1000年以上の屋久島産のスギCryptomeria japonica)の工芸品は,危機に瀕しておりま...
2005年 11月 20日
関東の有名どころの蕎麦屋を屋久島のサバが支えていると云うことは余り知られておりません。全国の多くの蕎麦屋さんが,こ...
2005年 11月 19日
仕事の合間という制約の中,とても撮る状況ではないだろうと思いながら,それでも,結構何とかなるかもと,Rollei ...
屋久島でヤクシマザルを研究するmacacafuscataさんのお薦めもあって,本格的イタリアンの評判も名高い‘IL...
屋久島産業文化研究所のオフィス兼喫茶室である,「樹林」です。チャイやコーヒーなど,屋久島の水の良さを楽しめます。 ...
2005年 11月 18日
リンゴツバキ,別名ヤクシマツバキCameria japonica var. macrocarpa Masamune...
2005年 11月 17日
皆様,コメント有り難うございます。戻ってからゆっくり拝見して,ご返事したいと思います。例によって,通信環境が悪いの...
Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります
LPレコードの日~デジアナカクテルと.. 「1951年(昭和26...
広角短望遠ズームーMINOLTA A.. MINOLTA AF ...
MINOLTA α AF 24mm .. 広角レンズを使う場合は...
スタッガードじゃ間に合わない 姉様用の軽量ママチャリ...
仰臥からの脱出(Ground esc.. この‘Cat Kic...
エバの食べ方その他 公陳丸とチコに食べさせて...
全てのカメラを写ルンですにしますマン クラシックカメラを、同...
齧歯類の歯について NHKの動物番組でビーバ...
ブドウスカシバではなくブドウスカシクロバ 去年も,こいつのおかげで...
イエネコの起源−縄文人,猫に遇ったの.. 日本へのイエネコの移入と...