このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2008年 11月 30日
フィールド三昧であったので,仕事があふれかえっていて,この状態で明日からお江戸。ははははっははは。もはや笑うしかな...
2008年 11月 29日
洋上アルプスといわれる屋久島,奥岳が雨雲を阻んだりして,晴れ間と降雨が時空の中に混在。御陰で,特に雲霧林以下の標高...
2008年 11月 28日
画像ばかりで,テキストにまとまりがありませんが,お許しを。 本日は,昨晩から居座った台風並みの強風を吹かせる低...
久しぶりにハードな山行10時間。戻って明後日は後輩の結婚式。その前に解析のチャート~アウトラインの資料作って月...
2008年 11月 26日
急速に冷え込む ヤクシマオガラバナの紅葉もさすがに終わり。 水没して今のモデルに替えざるをえなかっ...
2008年 11月 25日
週末から,来週にかけて,屋久島のフィールドとお江戸その他出張とブログ横町のオフ等に付き,コメントレス滞ります。エン...
2008年 11月 24日
ヤクシマツチトリモチ。これでもキノコとは違う高等植物。ヤッコソウはスダジイに寄生するが,こちらはハイノキ系。 ...
2008年 11月 23日
キミはホントに頑張った。どのような状況にあっても運命と賢明にダンスする君たち眷属の倣い通り,ただただ一生懸命啼き続...
チコベェのアインシュタイン風ポートレイト。あっかんチコベェは,欠伸のフィニッシュの一瞬。 Canon EOS K...
2008年 11月 22日
里親捜しの会の世話役の方から電話があって,当日会場は,結構な競争状態が繰り広げられるそうな。もちろん保護した方々が...
2008年 11月 21日
清浄なイメージの屋久島の川の水に大腸菌が混じることは,結構知られてきています。ただし,これも糞便性大腸菌かどうかま...
2008年 11月 20日
この島にこのレンズを持ち込んだのは,えーと,二回目か。とりあえず,#1から。 毎回装備が多いので,持ち込むカメ...
毎回,屋久島に行くと,島が食べ物を生み出す力のようなものを感じます。海産物は,世界中で環境悪化や乱獲の折,ここでも...
2008年 11月 19日
恐ろしく良い林だけれど恐ろしく破壊されていた。
2008年 11月 18日
極小CCDにして、意外と広角。画はヘロヘロ。緊急避難的な携帯のデジカメ画像に突っ込んでどうすると言われるか...
2008年 11月 17日
エントリを書く余裕がないので。末っ子が,その小さな手でα700を持って,日曜日,風邪を引きかけてくたばっている私に...
2008年 11月 16日
マリファナの話つながりで,ロシアで自生していたのを撮影したなぁと思い出しつつも,見つからず。 某国際ミーティングの...
2008年 11月 15日
チコは,文字通り幼い頃から,生まれたばかりの末っ子と一緒に育てました。躾けたわけではありませんが,夜眠るときも,ず...
2008年 11月 14日
朝方の冷え込みも,未だ大したこともなく,終日温かい一週間でした。 チコは,徹夜のパトロールその他でお疲れで,外...
2008年 11月 13日
夕闇の島帰り。途中,硫黄島が綺麗でした。硫黄島といっても,東京都のあの激戦地の硫黄島(いおうとう)ではありません。...
Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります
LPレコードの日~デジアナカクテルと.. 「1951年(昭和26...
MINOLTA α AF 24mm .. 広角レンズを使う場合は...
広角短望遠ズームーMINOLTA A.. MINOLTA AF ...
Vario Sonnar 28-85.. T a b b i e ...
食べられるものと食べられないものの関係 島で口にするか目にした海...
A broken cat dream ずいぶん前の話だが、人...
皮付き猪肉 適当ジビエ料理シリーズ。...
イエネコの起源−縄文人,猫に遇ったの.. 日本へのイエネコの移入と...
全てのカメラを写ルンですにしますマン クラシックカメラを、同...
ブドウスカシバではなくブドウスカシクロバ 去年も,こいつのおかげで...