このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2008年 12月 31日
大晦日,弟子が二人遊びに来ました。久しぶりに設宴。1時間で,特製のココナッツミルクと軟骨のカレーと,納豆のレッド・...
今年は,武術カテゴリー4年目にして少し,書きためることが出来ました。これはTAKESANさんの武術エントリからの刺...
2008年 12月 30日
昨日からワイフの調子が余り良くなかったので,ともかく,遠出(といっても強行軍での日帰り予定だけれど)など全部キャン...
2008年 12月 29日
今年もあと数日。ざっと1年振り返って,2008年のエントリから,代表的なのを三つご紹介。 画像は,岩盤の上を流...
2008年 12月 27日
CMOS 1/5型,静止画236万画素,動画143万画素。CMOSのサイズは2.8×2.1mmぐらいでしょうか。耳...
今年,フィルムで本当に撮っていないな。ネコ写真を中心にその少ない中からプリント・スキャン。 ネコ嫌いのチコ。特...
2008年 12月 25日
精神的余裕と家計への経済的な遠慮もあって,過去,フィルムで撮った撮影枚数は最少だった2008年。来年は少し頑張ろう...
2008年 12月 24日
日は落ちて Χmas Eve 今日から正月までささやかな電飾 Χmas Eve ケーキは凝ったのしばらく焼...
2008年 12月 23日
通常のDVテープメディアのビデオであれば,HD画質(Full High vision)でないモデルでもアナログ出力...
2008年 12月 22日
長男の友人は数日毎に長男に「○○を作って」とリクエスト。今回の,お題目の一つはチコ。で,我が家のトラヴィックの上に...
2008年 12月 21日
お隣のNさん宅のお孫さんが,時々遊びに来ています。丁度ポンカンをお爺ちゃんであるNさんと収穫しているところでした。...
2008年 12月 20日
久しぶりに我が家の耳の尖った子供たち全員の画を並べる。 我が家の猫娘その1。本当にそんな顔をしている。デロンギ...
2008年 12月 19日
穏やかな良い日でした。データ取りに来ていた弟子と偶然出遭ってびっくりしたり。手取り足取りじゃなくて,このくらい不干...
2008年 12月 18日
毎夜,外を彷徨いている耳の尖ったどら猫息子。本日,末っ子にワイフがいろいろ聞いて,チコを幼稚園バスから見たというお...
サカキカズラの実を拾ったので,中からどのようにして羽を纏った種が出てくるか何となくイメージが出来ました。 う...
2008年 12月 17日
ミツバチは越冬モードでも,他の昆虫のように冬眠するわけではなく,巣内で団子状になって女王を守り,気温が8℃以上だと...
友人に教えて貰ったミニチュア風写真作成ツール‘mini+tune’。左が使用前,右が使用後。調整サイズを間違...
2008年 12月 14日
弟子が,後輩,次年度の彼女の引き継ぎを連れてきたので,3人でフィールドに。穏やかな一日でした。
2008年 12月 13日
少々大げさなタイトルになってしまいましたが,可変ISO,高感度ISOなどお手の物のデジイチが登場して,子供の室内に...
末っ子は少し下痢が続いて,3日ほど幼稚園を休んで,結局,劇の当日。我が家の名優は,ムラッ気が多く,自ら猿蟹の猿の役...
Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります
LPレコードの日~デジアナカクテルと.. 「1951年(昭和26...
広角短望遠ズームーMINOLTA A.. MINOLTA AF ...
MINOLTA α AF 24mm .. 広角レンズを使う場合は...
スタッガードじゃ間に合わない 姉様用の軽量ママチャリ...
仰臥からの脱出(Ground esc.. この‘Cat Kic...
エバの食べ方その他 公陳丸とチコに食べさせて...
全てのカメラを写ルンですにしますマン クラシックカメラを、同...
齧歯類の歯について NHKの動物番組でビーバ...
ブドウスカシバではなくブドウスカシクロバ 去年も,こいつのおかげで...
イエネコの起源−縄文人,猫に遇ったの.. 日本へのイエネコの移入と...