このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2010年 12月 31日
こちら南九州では観測史上未曾有の積雪となった。チコは,こういう状態で,やっぱりパトロールに出掛けようとするわけで,...
今年の始め,2010年1月,こちらでは滅多にない降雪で驚いたが,今日の今もそれにも勝る降雪で驚いている。 雪...
2010年 12月 29日
久しぶりに包丁を研ぐ。ある刃物のプロショップが,料理学校の生徒算用に数を揃えたものの一部をまわしてもらった。故にそ...
2010年 12月 28日
今年一年活躍したコンデジの一台。熱帯魚は,あまり凝ったりしていない,グラミー,コリドラス,ネオン/カージナルテトラ...
2010年 12月 24日
チコもユッチも,外出組は,冷えるので,今日は出掛けても直ぐに戻ってきて,その度に餌を強請って詰め込んではまた,出掛...
フィールドから戻るときに見つけたカツオドリの群れ。考えたら今年もそういう時期だった。 波間を高速で飛ぶこの精緻...
2010年 12月 21日
ナッチ,彼女は,外でごろごろしたいし,草も食みたいが,恐いので,ワイフが玄関を開けたときだけ,そろっと外に出る。猫...
2010年 12月 19日
取り合えず,のどの調子が悪かったので,調査中にいつもの「もやし」ラーメン。ええ,「ネギ」ラーメンとは呼ばないのです...
2010年 12月 18日
レンズ交換が面倒になるので,そのまま400mmの画を撮ってみた。堀のなかのハス。多孔の画を出すのもあまり好きではな...
2010年 12月 17日
こちらでの最低気温を記録した日,凍える軀で干拓地に立っていた。 トビにモビングというかちょっかいをかけるミヤマガラ...
2010年 12月 15日
前肢に酷い傷が見つかったチコベェ。昨晩,腫れが酷いとワイフに聞かされていたが,朝,私の出勤と入れ違いにびっこも引か...
2010年 12月 13日
土日,ワイフが風邪で寝込んで,こっちもフィールドの余波であちこち悲鳴を上げていたので,料理も面倒だなという感じで,...
2010年 12月 12日
南部高山地域で,唯一携帯のはいるところ。着信メールやメーリングリストなどがどたんにドバドバ入ってくる。 この時期...
180m四方のテリトリー内の要所や狩り場をくまなく巡回するチコは,本当に忙しそう。戻ると食べたいものを強請って,詰...
2010年 12月 10日
出航までの時間が空くと,いつもお茶しに行くお店の窓。 この時期島の北側は荒れやすいが,南に降りてくるほど穏やかな気...
2010年 12月 04日
友人がどっかんとダチョウとワニの肉を送ってきた。ダチョウは赤みの牛肉っぽいので,そのままステーキに。誰が食べても食...
常緑樹林が基本フィールドなので,一面紅葉みたいな林とは縁遠い生活をしている。それでも,それなりに楽しんで撮影してい...
2010年 12月 02日
今年は,公陳丸と別れることになった年。ほんの数ヶ月前のことだ。この撮影の時には,疥癬からも回復して,失った毛が生...
Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります
LPレコードの日~デジアナカクテルと.. 「1951年(昭和26...
MINOLTA α AF 24mm .. 広角レンズを使う場合は...
広角短望遠ズームーMINOLTA A.. MINOLTA AF ...
Vario Sonnar 28-85.. T a b b i e ...
食べられるものと食べられないものの関係 島で口にするか目にした海...
A broken cat dream ずいぶん前の話だが、人...
皮付き猪肉 適当ジビエ料理シリーズ。...
イエネコの起源−縄文人,猫に遇ったの.. 日本へのイエネコの移入と...
全てのカメラを写ルンですにしますマン クラシックカメラを、同...
ブドウスカシバではなくブドウスカシクロバ 去年も,こいつのおかげで...