このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2011年 01月 31日
どこでもそうだが,どんな町も村も,一泊二日ぐらいでは,ちっとも面白くない。仕事の合間に本当に切り撮りになって撮らな...
2011年 01月 30日
一週間の疲れが出た日。先々週はとある島で国際条約関連の講演やって,そのまま悪天候で閉じ込められた分のフォローから始...
2011年 01月 28日
チコのテリトリーを浸食する白い強力な雄猫,レンポウ(「白い奴」が来たかも)が初めてワイフの手により撮影されました。...
2011年 01月 22日
環境教育用の森でインストラクター向けのプライベート研修のリクエストがあったので,上の息子二人連れて,行ってみた。 ...
2011年 01月 20日
調査中,完全キャンプなら食当としても,あまり悩まない。カボチャ持っていってポタージュスープとか,フライパンでケーキ...
2011年 01月 19日
室内撮影時,APSサイズデジ一用にf値が明るい広角があると便利かなと,サードパーティレンズを購入していたのだったけ...
2011年 01月 14日
クロヅルは,名前の通りヨーロッパでは「その辺のツル」ということで,有る意味ツルらしいツルといえなくもないですが,面...
2011年 01月 10日
前日のエントリの続き。猫空間のあるオフィスには,高原鉄男氏の作品群なども販売されている。少しでも,犬猫の助けとその...
2011年 01月 09日
冬休みも終わりに近づいてきた子供たち。上二人を連れて,保護された犬猫の里親探しのイベントの手伝い。子供たちがやると...
2011年 01月 07日
人の嫌なモノを見せられて,その調整に終始した一日。子供達にガレージセールで安いペンタブを手に入れて,帰った。次男の...
2011年 01月 05日
「c_Cさん,あんた知っとるかね?」「?」「シカが食っとる種があるんだが,ドングリぐらいで・・・」シカの肉は唐揚げ...
2011年 01月 03日
日本の「暖温帯」と言えば,実際西日本の広い領域が入るのだが,霜が降りる降りないはかなり大きい。ワイフの実家は,本来...
2011年 01月 02日
大晦日かからの積雪は,正月2日まで残った。庭の雪は,子供達にとってジオラマの素材になったようで,なにやら色々持ち出...
2011年 01月 01日
明けましておめでとうございます。 本年も,猫たち共々宜しくお願い申し上げます。 こちら南九州は,観測始まっ...
Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります
LPレコードの日~デジアナカクテルと.. 「1951年(昭和26...
広角短望遠ズームーMINOLTA A.. MINOLTA AF ...
MINOLTA α AF 24mm .. 広角レンズを使う場合は...
スタッガードじゃ間に合わない 姉様用の軽量ママチャリ...
仰臥からの脱出(Ground esc.. この‘Cat Kic...
エバの食べ方その他 公陳丸とチコに食べさせて...
全てのカメラを写ルンですにしますマン クラシックカメラを、同...
齧歯類の歯について NHKの動物番組でビーバ...
ブドウスカシバではなくブドウスカシクロバ 去年も,こいつのおかげで...
イエネコの起源−縄文人,猫に遇ったの.. 日本へのイエネコの移入と...