このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2011年 07月 29日
久しぶりに,屋久島のさちをいただく。猟師さん宅の手料理だ。リブの砂糖醤油焼き。この時期のシカは脂が乗って一年で一番...
2011年 07月 26日
よく降った。記録更新の今日の屋久島。森林の中でも結構なものだった。雨が上がるとトラツグミが林道脇で採餌...
2011年 07月 25日
昨晩,夜,理由あって,二人でナイトドライブしていたときの末っ子との会話。 「僕,コウチンの気配を感じたんだよ...
2011年 07月 24日
私がそばにいると,安心して外でも寝入るチコだが,やっぱり末っ子と寝ている時が一番幸せそうだ。 私,ワイフ,長男と...
2011年 07月 23日
朝,レンポウがコアエリアに入り込んできているので,気になって,チコといっしょに猫パトに出る。戻ってくるとかなり良い...
2011年 07月 18日
今年の暑さが酷いのか,最近おつかれのチコ。以前よりも,一週間の内,「猫日曜日」が増えたような。彼の義兄弟の近くで,...
台風接近,豪雨襲来の予感で,よし,じゃあ,ひどくならないうちに速攻で動物園に行くことになった。新規お輿入れした目当...
2011年 07月 17日
月桂樹を剪定した。ざっと洗って干す。これ全部ご近所に配った。 切り離すのを,末っ子が助けてくれた。 風の通るご...
いつもの夏の情景。変化しながら,四季は繰り返される。この夏は,そうだ,公陳丸がいない。 チコは昼間戻ってきて...
2011年 07月 14日
チコの下腹部が少し膨れているとワイフ。 「公陳丸だって、年齢行った後は、お腹だけはタプタプだったじゃない...
2011年 07月 12日
日本では,ヒヨドリは年間,数十万羽,捕獲と有害鳥獣枠で撃ち落とされている。 食べる習慣のあるところはわずか...
2011年 07月 10日
タイトル通りのエントリ。 ただし、「月下のチコ」は、ISO6400にて撮影。で、少し機材の話。
冬には、冷え込むので、あまり近づかない一帯。 夏は、涼しくてお気楽な避暑の場所。
2011年 07月 09日
今日も外からの戻りは、未明だった。私を起こそうとしたが起きないので、諦めてふて寝。ワイフ気象に合わせて朝御飯。朝、...
2011年 07月 06日
今年もこの時期、シーボルト先生に推参。この個体は特に大きかった。環帯も太い指輪みたいに目立つ。 私に驚いて、でか...
2011年 07月 04日
こぼれ種から公陳丸の墓に、ひまわりが咲いた。小さな花の咲くひまわりだ。もうすぐ一年。 昨年は末っ子のほうが、平均...
Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります
LPレコードの日~デジアナカクテルと.. 「1951年(昭和26...
広角短望遠ズームーMINOLTA A.. MINOLTA AF ...
MINOLTA α AF 24mm .. 広角レンズを使う場合は...
スタッガードじゃ間に合わない 姉様用の軽量ママチャリ...
仰臥からの脱出(Ground esc.. この‘Cat Kic...
エバの食べ方その他 公陳丸とチコに食べさせて...
全てのカメラを写ルンですにしますマン クラシックカメラを、同...
齧歯類の歯について NHKの動物番組でビーバ...
ブドウスカシバではなくブドウスカシクロバ 去年も,こいつのおかげで...
イエネコの起源−縄文人,猫に遇ったの.. 日本へのイエネコの移入と...