このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2011年 09月 29日
良い季節になった。この時期に限ったことではないけれど,飯が美味い。 開発がどんどん走る近所のお弁当屋さん。山菜...
2011年 09月 27日
画像がないので,長男の自然観察時の画像。2年魚じゃない2年蟲のシーボルトミミズ。 興梠の幼生。閻魔興梠のメス?種...
2011年 09月 24日
庭で,鹿肉の下ごしらえをした。肋骨の間の肉を真ん中で切らずに隣のリブの境界との間に刃を入れて切り離す。 チコが見...
2011年 09月 23日
まだ日差しは強いし,昼間の気温は上がるけれど,風はめっきり冷たくなった。 ウスバキトンボ,公陳丸の墓の横に咲い...
2011年 09月 21日
久しぶりにレンポウ襲来。首輪替えてもらっていた。ちゃんと,可愛がられている。チコが迎撃するも,寝転んで動かず。チコ...
2011年 09月 20日
f1.4クラスの135サイズ一眼レフ標準レンズは,楽に最高画質がたたき出せるメーカー一眼レフレンズシステムの基本と...
2011年 09月 19日
火山島の噴煙状況。来るだよ,「あれ」がこっちに来るだよ。 もちろんメインコンピュータが人工砂嵐を起こしているわ...
2011年 09月 17日
大意:「季節の換毛で結構家の中は毛だらけだが,火山島活動活発化の折り,猫はそれなりに暮らしているが灰だらけにはなら...
2011年 09月 15日
タオルケットと違って,モミモミされても,毛布の上からだと,彼の爪は股間のデリケートなところまでは届かない。 「...
2011年 09月 12日
今晩の月と,団子とチコと。
2011年 09月 11日
Sony α700, KONICA-MINOLTA AF ZOOM 17-35mm 1:2.8(32)-4 D ...
「ほら,それじゃダメだよ貸してよ。」子供たちが,ワーワー言いながらなにかレゴで組み立てている。 大きくなって今ま...
2011年 09月 09日
塩豚の塩抜きでぬるま湯に24時間以上漬けてしまった。やばい,流石に腐らせたかと思ったけれど,掴んで匂いを嗅いでも,...
2011年 09月 06日
オクラと島味噌と塩豚を使ったごはんの友。普通は,オクラではなくゴーヤとか使うことが多い。麹の米粒がバラバラしている...
2011年 09月 04日
こちらで現像に出したら,ブローニーのネガは,今は四国に送られて処理されるとのこと。ポジは福岡だそうだ。 Hass...
2011年 09月 03日
火山島の火山灰の吹き寄せがひどく,細かいダストが宙に舞っている。人間も帽子をかぶっていないと,ちょっと外に出ただけ...
立ち寄った紅さんのお店。アングルはやや変わったか,ここの開き戸からのガジュマルの見える風景は同じ。
2011年 09月 01日
エキサイトの画像アップがおかしくなっていて,時々あるのだが,重くてさっぱりだめになっているので,別のサイトにアップ...
Necology(=猫+Ecology) and Nature Photo Essay, Camera classic, Martial arts & etc. 本サイトはhttp://complexcat.exblog.jp/です。画像はクリックすると大きくなります
LPレコードの日~デジアナカクテルと.. 「1951年(昭和26...
広角短望遠ズームーMINOLTA A.. MINOLTA AF ...
MINOLTA α AF 24mm .. 広角レンズを使う場合は...
スタッガードじゃ間に合わない 姉様用の軽量ママチャリ...
仰臥からの脱出(Ground esc.. この‘Cat Kic...
エバの食べ方その他 公陳丸とチコに食べさせて...
全てのカメラを写ルンですにしますマン クラシックカメラを、同...
齧歯類の歯について NHKの動物番組でビーバ...
ブドウスカシバではなくブドウスカシクロバ 去年も,こいつのおかげで...
イエネコの起源−縄文人,猫に遇ったの.. 日本へのイエネコの移入と...